かつうらビッグひな祭り (2013年2月28日)(千葉県勝浦市)
2月28日 公休日
この日勝浦に訪れた最大の目的は
かつうらビッグひな祭り

去年のこの時期に、ここ勝浦に坦々麺を食べに来て
偶然知った、かつうらビッグひな祭り を堪能しました。
ただ2月の早い時期に訪れたため、盛り上がりも今一歩
今年は3月直前の、そして平日を狙って
勝浦に行くことを決めていました。
駐車場がなかなか空いていなく、車を停めるのに苦労しましたが
なんとか車を駐車して市内の散策です。
とにかく かつうらビッグひな祭り はその名前の通りビッグ。
勝浦市内の中心街以外に、興津地区や上野地区、総野(ふさの)地区と
市内の多くの場所にその会場を設けています。
まさに勝浦市を挙げてのイベントとなっているようです。
メイン会場は遠見岬(とみさき)神社
そしてJR勝浦駅から遠見岬神社に至る勝浦中央商店街が
一番の見所だと思います。
まずは、駐車場から歩いて遠見岬神社へ向かいます
さっそく、雛人形に遭遇です


こちらが 遠見岬神社
神社の石段にびっしりと雛人形が飾られています
60段の石段におよそ1200体の雛人形が飾られているそうです
平日だというのに、人、人、人だかり........
大変な賑わいです。

さすがに、この人ごみの中に びいすけ を連れて
突入する勇気はありません。
望遠レンズでパチリ。



本当は石段の下まで行きたかったんですが断念。
気を取り直して、勝浦中央商店街を抜けJR勝浦駅方面へと向かいます
雛人形のオンパレードです(笑)










こちらは勝浦中央商店街からちょっと外れた覚翁寺(かくおうじ)山門前
10段飾りの特設ひな壇です

図書館入口前

図書館の中でも雛人形は展示されていますが
びいすけ が中には入れないので断念
再び、勝浦中央商店街に戻ります。
たい焼きを食べながら歩きましょう。








JR勝浦駅へと向かう道のりの墨名(とな)交差点
こちらにも立派なひな壇があります。
この特設ひな壇には400体の雛人形が飾られているそうです。


商店、民家と本当に多くの雛人形に出会えます。


















今年はここまでに
佐原雛めぐり、真壁のひなまつり、石岡雛めぐり、江戸崎の雛めぐりと
雛人形を見てきましたが、スケールで言ったら
やっぱり、ここ勝浦が一番です。
素朴さで言えば真壁の方が優るような気がしますが(個人的な意見です)
とにかくスケールではここが一番。
とてもすべての雛人形を見ることは無理だとは思うけれど
かつうらビッグひな祭り 来年も絶対に訪れようと思っています。
この日勝浦に訪れた最大の目的は
かつうらビッグひな祭り

去年のこの時期に、ここ勝浦に坦々麺を食べに来て
偶然知った、かつうらビッグひな祭り を堪能しました。
ただ2月の早い時期に訪れたため、盛り上がりも今一歩
今年は3月直前の、そして平日を狙って
勝浦に行くことを決めていました。
駐車場がなかなか空いていなく、車を停めるのに苦労しましたが
なんとか車を駐車して市内の散策です。
とにかく かつうらビッグひな祭り はその名前の通りビッグ。
勝浦市内の中心街以外に、興津地区や上野地区、総野(ふさの)地区と
市内の多くの場所にその会場を設けています。
まさに勝浦市を挙げてのイベントとなっているようです。
メイン会場は遠見岬(とみさき)神社
そしてJR勝浦駅から遠見岬神社に至る勝浦中央商店街が
一番の見所だと思います。
まずは、駐車場から歩いて遠見岬神社へ向かいます
さっそく、雛人形に遭遇です


こちらが 遠見岬神社
神社の石段にびっしりと雛人形が飾られています
60段の石段におよそ1200体の雛人形が飾られているそうです
平日だというのに、人、人、人だかり........
大変な賑わいです。

さすがに、この人ごみの中に びいすけ を連れて
突入する勇気はありません。
望遠レンズでパチリ。



本当は石段の下まで行きたかったんですが断念。
気を取り直して、勝浦中央商店街を抜けJR勝浦駅方面へと向かいます
雛人形のオンパレードです(笑)










こちらは勝浦中央商店街からちょっと外れた覚翁寺(かくおうじ)山門前
10段飾りの特設ひな壇です

図書館入口前

図書館の中でも雛人形は展示されていますが
びいすけ が中には入れないので断念
再び、勝浦中央商店街に戻ります。
たい焼きを食べながら歩きましょう。








JR勝浦駅へと向かう道のりの墨名(とな)交差点
こちらにも立派なひな壇があります。
この特設ひな壇には400体の雛人形が飾られているそうです。


商店、民家と本当に多くの雛人形に出会えます。


















今年はここまでに
佐原雛めぐり、真壁のひなまつり、石岡雛めぐり、江戸崎の雛めぐりと
雛人形を見てきましたが、スケールで言ったら
やっぱり、ここ勝浦が一番です。
素朴さで言えば真壁の方が優るような気がしますが(個人的な意見です)
とにかくスケールではここが一番。
とてもすべての雛人形を見ることは無理だとは思うけれど
かつうらビッグひな祭り 来年も絶対に訪れようと思っています。
- 関連記事
-
- 土浦ひなまつり (2013年3月3日)(茨城県土浦市) (2013/03/31)
- 小野小町の里 (2013年3月3日)(茨城県土浦市) (2013/03/27)
- 御宿 まちかど「つるし雛めぐり」 (2013年2月28日)(千葉県夷隅郡御宿町) (2013/03/24)
- 御宿海岸 (2013年2月28日)(千葉県夷隅郡御宿町) (2013/03/22)
- かつうらビッグひな祭り (2013年2月28日)(千葉県勝浦市) (2013/03/21)
- 大念寺 (2013年2月24日)(茨城県稲敷市) (2013/03/16)
- 江戸崎の雛めぐり (2013年2月24日)(茨城県稲敷市) (2013/03/12)
- 石岡雛めぐり (2013年2月23日)(茨城県石岡市) (2013/03/11)
- 有明の松 (2013年2月23日)(茨城県石岡市) (2013/03/10)
スポンサーサイト
« 勝浦城址 <八幡岬公園> (2013年2月28日) (千葉県勝浦市) | 吉宇城址 (2013年2月28日)(千葉県勝浦市) »
コメント
| h o m e |