求名熊野神社 (2019年9月4日)(千葉県東金市)
9月4日
この日は、東金市の神社を廻ります。
松之郷 八坂神社をあとにして、向かった先は...............求名 熊野神社。
求名(ぐみょう) 熊野神社は、東金市求名に鎮座する神社です。
詳しい由緒は不明ですが、建立が徳川時代の元文四年(1739年)であったことが
古文書に示されているそうです。
御祭神は、伊弉那美尊、速玉之男命、素盞嗚尊
田圃の中に鎮座する神社で、ウチのクルマのナビはお馬鹿さん。
国道126号から、田圃の畦道を行けと言う。
流石に無理でしょ?
ナビの指示を思い切り無視して、方角だけを頼りに
知らない道をあっちに行ったり、こっちに行ったり........
何とか求名 熊野神社に辿り着けました。
神社手前に2台位は車を停められるスペースがあります。

神社社頭。

50mほどの参道。

手水舎。

こちらが拝殿。

拝殿正面に掲げられた扁額。

別アングルからの拝殿。


近年、境内の木々をかなり伐採したのでしょう。
裁断された丸太が多く転がっていました。
こちらは御神木でしょうか?


社務所などの建物は無く、本当にこの地区の氏神神社なんでしょうね。
ひょっとしたら、この日は宮司さんが居るかな? なんて思ったけど、
やっぱり無人の神社でした。
この日は、東金市の神社を廻ります。
松之郷 八坂神社をあとにして、向かった先は...............求名 熊野神社。
求名(ぐみょう) 熊野神社は、東金市求名に鎮座する神社です。
詳しい由緒は不明ですが、建立が徳川時代の元文四年(1739年)であったことが
古文書に示されているそうです。
御祭神は、伊弉那美尊、速玉之男命、素盞嗚尊
田圃の中に鎮座する神社で、ウチのクルマのナビはお馬鹿さん。
国道126号から、田圃の畦道を行けと言う。
流石に無理でしょ?
ナビの指示を思い切り無視して、方角だけを頼りに
知らない道をあっちに行ったり、こっちに行ったり........
何とか求名 熊野神社に辿り着けました。
神社手前に2台位は車を停められるスペースがあります。

神社社頭。

50mほどの参道。

手水舎。

こちらが拝殿。

拝殿正面に掲げられた扁額。

別アングルからの拝殿。


近年、境内の木々をかなり伐採したのでしょう。
裁断された丸太が多く転がっていました。
こちらは御神木でしょうか?


社務所などの建物は無く、本当にこの地区の氏神神社なんでしょうね。
ひょっとしたら、この日は宮司さんが居るかな? なんて思ったけど、
やっぱり無人の神社でした。
- 関連記事
-
- 鉾神社 (2019年9月15日)(茨城県鉾田市) (2019/10/24)
- 主石神社 (2019年9月15日)(茨城県鉾田市) (2019/10/19)
- 山田貴船神社 (2019年9月4日)(千葉県東金市) (2019/10/10)
- 宮谷八幡神社 (2019年9月4日)(千葉県大網白里市) (2019/10/09)
- 求名熊野神社 (2019年9月4日)(千葉県東金市) (2019/10/08)
- 松之郷八坂神社 (2019年9月4日)(千葉県東金市) (2019/10/08)
- 吉原鹿島神社 (2019年8月26日)(茨城県稲敷郡阿見町) (2019/10/04)
- 大宮大神 (2019年8月26日)(茨城県稲敷市) (2019/10/02)
- 湯川渓谷 (2019年8月23日)(長野県北佐久郡軽井沢町) (2019/09/27)
スポンサーサイト
2019/10/08 Tue. 15:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |