白絹の滝 (2019年8月22日)(群馬県吾妻郡東吾妻町)
8月22日
8月22日〜23日に1泊2日で群馬県〜長野県に遊びに行って来ました。
群馬県と言っても広い。
今回は、吾妻地区の東吾妻町を中心に巡ります。
道の駅 あがつま峡 をあとにして、向かった先は.............白絹の滝
滝の魅力に取り憑かれて、数年が経ちます。
以前から八ッ場ダムの下流域になってしまう川原湯温泉近くにある滝で
近くに行く事があれば寄りたいと思っていました。
この辺りは、『吾妻渓谷』(『吾妻峡』)と言われ、
国の名勝にも指定されている景勝地です。
いずれ八ッ場ダムが出来たら、無くなってしまう滝もあるらしい。
いずれにしても、国指定名勝地『吾妻峡』は八ッ場ダムが完成すると
その一部はダムの水域になってしまうので、今の内にじっくりと見ておきましょう。
ダム工事の関係で、今まであった道は通行止めになっていたりして
新しい橋も出来たりして、アプローチの方法も以前とは変わっているようです。
新しく出来た(?)『十二沢パーキング』に車を停めて
これまた新しく架けられた『猿橋』を目指します。

駐車場から渓谷に向けて、遊歩道が整備されています。

雨もあがっています。
散策には足元を注意しながら、進みましょう。


遊歩道脇に流れる小さな川。

この川が滝となって吾妻川の渓谷に流れこんでいきます。

猿橋が見えてきました。

猿橋に到着。

幅3m、長さ43mの猿橋。

この橋の下が、吾妻渓谷(吾妻峡)。

橋から渓谷までは、高さが50m以上あるようで
まともに下を見ると足が竦みます。

その渓谷に流れ込んで落ちる白絹の滝。

周りの木々が赤く色づく季節に、もっと絵になる滝になるのでは?
その頃に、また見にくる事ができたら良いな........................
8月22日〜23日に1泊2日で群馬県〜長野県に遊びに行って来ました。
群馬県と言っても広い。
今回は、吾妻地区の東吾妻町を中心に巡ります。
道の駅 あがつま峡 をあとにして、向かった先は.............白絹の滝
滝の魅力に取り憑かれて、数年が経ちます。
以前から八ッ場ダムの下流域になってしまう川原湯温泉近くにある滝で
近くに行く事があれば寄りたいと思っていました。
この辺りは、『吾妻渓谷』(『吾妻峡』)と言われ、
国の名勝にも指定されている景勝地です。
いずれ八ッ場ダムが出来たら、無くなってしまう滝もあるらしい。
いずれにしても、国指定名勝地『吾妻峡』は八ッ場ダムが完成すると
その一部はダムの水域になってしまうので、今の内にじっくりと見ておきましょう。
ダム工事の関係で、今まであった道は通行止めになっていたりして
新しい橋も出来たりして、アプローチの方法も以前とは変わっているようです。
新しく出来た(?)『十二沢パーキング』に車を停めて
これまた新しく架けられた『猿橋』を目指します。

駐車場から渓谷に向けて、遊歩道が整備されています。

雨もあがっています。
散策には足元を注意しながら、進みましょう。


遊歩道脇に流れる小さな川。

この川が滝となって吾妻川の渓谷に流れこんでいきます。

猿橋が見えてきました。

猿橋に到着。

幅3m、長さ43mの猿橋。

この橋の下が、吾妻渓谷(吾妻峡)。

橋から渓谷までは、高さが50m以上あるようで
まともに下を見ると足が竦みます。

その渓谷に流れ込んで落ちる白絹の滝。

周りの木々が赤く色づく季節に、もっと絵になる滝になるのでは?
その頃に、また見にくる事ができたら良いな........................
- 関連記事
-
- 麻苧の滝 (2019年8月23日)(群馬県安中市) (2019/09/29)
- 瀬戸の滝 (2019年8月22日)(群馬県吾妻郡嬬恋村) (2019/09/21)
- 白絹の滝 (2019年8月22日)(群馬県吾妻郡東吾妻町) (2019/09/21)
- 観音山不動の滝 (2019年8月22日)(群馬県吾妻郡東吾妻町) (2019/09/11)
- 竜神の滝 (2019年6月25日)(福島県南会津郡南会津町) (2019/08/20)
- 釜滝 (2019年6月25日)(福島県南会津郡南会津町) (2019/08/20)
- 菅滝 (2019年6月24日)(福島県郡山市) (2019/08/17)
- 地蔵堂の滝 (2018年9月23日)(千葉県富津市) (2018/11/01)
- 竜化の滝 (2018年8月22日)(栃木県那須塩原市) (2018/10/06)
スポンサーサイト
2019/09/21 Sat. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |