御朱印巡り..................日月神社 (2019年3月9日)(千葉県いすみ市)
3月9日
この日は、いすみ市に出かけました。
いすみ市内には、御朱印が拝受できる神社が3社在り、
御朱印巡りの参拝をいたしました。
その第1弾は.................日月神社。
日月神社は、いすみ市新田に鎮座する神社です。
建長元年、御厨台(現在のいすみ市新田繰田台)に大日霊貴命を鎮守して創建されました。
慶長元年に現在地(宮ノ台日居森)に奉還し、月夜見命を合祀しました。
慶安3年に本殿を再建し、文政8年本殿を覆う拝殿を造営し、
昭和46年7月桧萱葺を瓦葺に改築しています。
創建以来、氏子・崇敬者は代々「産土様」「鎮守様(おちかんさま)」と尊称して
五穀豊穣、家族、親族の繁栄、家業の隆昌を祈願し、神域を守護しているそうです。
御祭神は、大日霊貴命・月夜見命。
神社社頭。
石段の先に鳥居が見えます。

鳥居。

鳥居に掲げられた神額。

その先にも石段。

石段を上がれば社殿がお出迎え。

手水鉢。

狛犬。


手水舎。

こちらが、拝殿。

拝殿正面。



別アングルからの拝殿。


境内社。




神輿庫。

社殿裏手の土壇に何やら説明板が見えます。

よく見ると、ボルトの木の説明板。

いすみ市の天然記念物に指定されているようです。
そして、こちらがボルトの木。


境内には、御神木の杉の木。


参道にも杉の木。
見事と言うしかない。



そして、こちらが日月神社の御朱印。

参道左手の社務所兼宮司さん宅にて拝受いたしました。
この日は、いすみ市に出かけました。
いすみ市内には、御朱印が拝受できる神社が3社在り、
御朱印巡りの参拝をいたしました。
その第1弾は.................日月神社。
日月神社は、いすみ市新田に鎮座する神社です。
建長元年、御厨台(現在のいすみ市新田繰田台)に大日霊貴命を鎮守して創建されました。
慶長元年に現在地(宮ノ台日居森)に奉還し、月夜見命を合祀しました。
慶安3年に本殿を再建し、文政8年本殿を覆う拝殿を造営し、
昭和46年7月桧萱葺を瓦葺に改築しています。
創建以来、氏子・崇敬者は代々「産土様」「鎮守様(おちかんさま)」と尊称して
五穀豊穣、家族、親族の繁栄、家業の隆昌を祈願し、神域を守護しているそうです。
御祭神は、大日霊貴命・月夜見命。
神社社頭。
石段の先に鳥居が見えます。

鳥居。

鳥居に掲げられた神額。

その先にも石段。

石段を上がれば社殿がお出迎え。

手水鉢。

狛犬。


手水舎。

こちらが、拝殿。

拝殿正面。



別アングルからの拝殿。


境内社。




神輿庫。

社殿裏手の土壇に何やら説明板が見えます。

よく見ると、ボルトの木の説明板。

いすみ市の天然記念物に指定されているようです。
そして、こちらがボルトの木。


境内には、御神木の杉の木。


参道にも杉の木。
見事と言うしかない。



そして、こちらが日月神社の御朱印。

参道左手の社務所兼宮司さん宅にて拝受いたしました。
- 関連記事
-
- 御朱印巡り..................助崎須賀神社 (2019年3月10日)(千葉県成田市) (2019/05/03)
- 月詣 《 富里香取神社 》 (2019年3月10日)(千葉県富里市) (2019/05/03)
- 御朱印巡り..................天神社 (2019年3月9日)(千葉県いすみ市) (2019/05/02)
- 御朱印巡り..................六社神社 (2019年3月9日)(千葉県いすみ市) (2019/05/01)
- 御朱印巡り..................日月神社 (2019年3月9日)(千葉県いすみ市) (2019/05/01)
- 御朱印巡り..................御宿春日神社 (2019年3月9日)(千葉県夷隅郡御宿町) (2019/04/30)
- 御朱印巡り...............勝間日枝神社 (2019年2月27日)(千葉県市原市) (2019/04/26)
- 御朱印巡り...............新堀八幡神社 (2019年2月27日)(千葉県市原市) (2019/04/25)
- 御朱印巡り...............小田部熊野神社 (2019年2月27日)(千葉県市原市) (2019/04/25)
スポンサーサイト
2019/05/01 Wed. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |