父さんの都内散歩........................上小岩天祖神社 (2019年2月8日)(東京都江戸川区)
2月8日
この日は、遅番勤務。
12時出社だから、午前中の空いてる時間を使って
江戸川区の小岩界隈の散歩。
御朱印拝受の神社巡りです。
五北天祖神社をあとにして、向かった先は..................上小岩天祖神社。
上小岩天祖神社は、東京都江戸川区北小岩に鎮座する神社です。
創建年代は不詳ですが、
寛永年間(1624年〜1644年)に社殿を創建し、
天照大神、八幡、春日の三社を祀り、三社明神社と称していたそうです。
旧・上小岩村の鎮守であったとされています。
御祭神は、天照大神。
東京には天祖神社が多い。
特に葛飾区や江戸川区に多いと思うのは気のせいだろうか?
こちらの上小岩天祖神社は、北小岩6丁目に鎮座し
北小岩5丁目には、五北天祖神社が、そして北小岩7丁目には
小岩田天祖神社が鎮座している。
この地区には、各丁目に天祖神社が鎮座しているのだろうか?(笑)。
神社社頭の鳥居。

特に社号標は建てられていないようです。
社殿へと続く参道。



参道途中には、江戸川百景の幟。

確か、小岩神社にもありました。
本日2本目。
さらに参道を進みます。

参道の狛犬。


手水舎。

こちらが、拝殿。

拝殿正面。

拝殿正面に掲げられた扁額。

かつての社号である『三社宮』と刻まれています。
別アングルからの拝殿。


そして、こちらが本殿。

拝殿前の天水桶。

境内社。

神楽殿。

神輿庫。

板碑。

この上小岩天祖神社は、児童文学作家の斉藤洋さん著作「ルドルフシリーズ」の
主人公であるルドルフが寝泊まりしている神社らしい。
『ルドルフとイッパイアッテナ』は全4巻。
ひょんな事から岐阜から東京の江戸川へ行った猫のルドルフが、
教養のある猫イッパイアッテナに出会い意気投合する。
イッパイアッテナはルドルフを岐阜に帰らせる方法を模索しつつ、
ルドルフに字の読み書きを教えます。
ルドルフは飼い猫ブッチーに出会い、岐阜へ帰る方法を発見するが、
岐阜へ出発する前日にブルドッグのデビルと喧嘩してイッパイアッテナが重傷を負ってしまう........と言う物語らしい。

その『ルドルフとイッパイアッテナ』の記念碑。

こちるが、上小岩天祖神社の社務所。

地域(北小岩6丁目)の集会所も兼ねているようですが、
普段は無人の神社。
本務社は、小岩神社。
小岩神社に問い合わせてみたけれど、御朱印対応はしていないそうです。
この日は、遅番勤務。
12時出社だから、午前中の空いてる時間を使って
江戸川区の小岩界隈の散歩。
御朱印拝受の神社巡りです。
五北天祖神社をあとにして、向かった先は..................上小岩天祖神社。
上小岩天祖神社は、東京都江戸川区北小岩に鎮座する神社です。
創建年代は不詳ですが、
寛永年間(1624年〜1644年)に社殿を創建し、
天照大神、八幡、春日の三社を祀り、三社明神社と称していたそうです。
旧・上小岩村の鎮守であったとされています。
御祭神は、天照大神。
東京には天祖神社が多い。
特に葛飾区や江戸川区に多いと思うのは気のせいだろうか?
こちらの上小岩天祖神社は、北小岩6丁目に鎮座し
北小岩5丁目には、五北天祖神社が、そして北小岩7丁目には
小岩田天祖神社が鎮座している。
この地区には、各丁目に天祖神社が鎮座しているのだろうか?(笑)。
神社社頭の鳥居。

特に社号標は建てられていないようです。
社殿へと続く参道。



参道途中には、江戸川百景の幟。

確か、小岩神社にもありました。
本日2本目。
さらに参道を進みます。

参道の狛犬。


手水舎。

こちらが、拝殿。

拝殿正面。

拝殿正面に掲げられた扁額。

かつての社号である『三社宮』と刻まれています。
別アングルからの拝殿。


そして、こちらが本殿。

拝殿前の天水桶。

境内社。

神楽殿。

神輿庫。

板碑。

この上小岩天祖神社は、児童文学作家の斉藤洋さん著作「ルドルフシリーズ」の
主人公であるルドルフが寝泊まりしている神社らしい。
『ルドルフとイッパイアッテナ』は全4巻。
ひょんな事から岐阜から東京の江戸川へ行った猫のルドルフが、
教養のある猫イッパイアッテナに出会い意気投合する。
イッパイアッテナはルドルフを岐阜に帰らせる方法を模索しつつ、
ルドルフに字の読み書きを教えます。
ルドルフは飼い猫ブッチーに出会い、岐阜へ帰る方法を発見するが、
岐阜へ出発する前日にブルドッグのデビルと喧嘩してイッパイアッテナが重傷を負ってしまう........と言う物語らしい。

その『ルドルフとイッパイアッテナ』の記念碑。

こちるが、上小岩天祖神社の社務所。

地域(北小岩6丁目)の集会所も兼ねているようですが、
普段は無人の神社。
本務社は、小岩神社。
小岩神社に問い合わせてみたけれど、御朱印対応はしていないそうです。
- 関連記事
-
- 北条さんぽ (2019年2月26日)(茨城県つくば市) (2019/04/19)
- 再訪 小田城祉 (2019年2月26日)(茨城県つくば市) (2019/04/18)
- 父さんの都内散歩散歩.................小石川諏訪神社 (2019年2月22日)(東京都文京区 (2019/04/14)
- 真壁のひなまつり (2019年2月16日)(茨城県桜川市) (2019/04/06)
- 父さんの都内散歩........................上小岩天祖神社 (2019年2月8日)(東京都江戸川区) (2019/04/04)
- 父さんの都内散歩..............................北五天祖神社 (2019年2月8日)(東京都江戸川区) (2019/04/03)
- 父さんの都内散歩.....................北野神社 (2019年2月8日)(東京都江戸川区) (2019/04/02)
- 父さんの都内散歩......................巣鴨大鳥神社・子育稲荷神社. (2019年2月3日)(東京都文京区区) (2019/03/30)
- 父さんの都内散歩.......................巣鴨猿田彦大神庚申堂 (2019年2月3日)(東京都豊島区) (2019/03/30)
スポンサーサイト
2019/04/04 Thu. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |