佐倉の坂道を歩こう! 《 愛宕坂 》 (2018年11月13日)
11月13日
個人的な連休初日。
特にこれと言った予定もないから、自宅でウダウダ。
午後からは、 びいすけ と散歩に出かけます。
今日は、休みの日だからいつもと違ったコースにしましょう。

京成佐倉駅を過ぎ、歴博方面へと向かいます。


佐倉城址公園の入り口。

土塁がお出迎え。


歴博(国立歴史博物館)正面側の導線。

ここは、佐倉城の田町門跡であり、この坂道は愛宕坂。

坂上に愛宕神社(現在は田町に移転)があったため、
愛宕坂と呼ばれたらしい。
明治新政府になって、佐倉城は廃城となりました。
そして連隊がおかれ、坂の中ほどに営門があったので、
「営門の坂」と呼ばれていたそうです。

愛宕坂をあがって、城址公園に行きましょう。


この坂を上れば、歴博。
そして、歴博の先が佐倉城址公園。


歴博のゲート。

遅い時間になれば、このゲートは閉められます。
確か。17時だったかな?
さらに進みましょう。


れきはくに到着です。

久しぶりの佐倉城址公園。


三の丸の空堀。


やっぱり、佐倉城は空堀に尽きる。

空堀の無い佐倉城は、クリープの無いコーヒーみたいな物。(古い!)

晩秋の佐倉城址公園。

色付くイチョウ並木も、見所の一つ。

愛宕坂から佐倉城址公園。
ベタな定番の散歩コースになりますが、
佐倉市民にはどハマりの散歩コースのようです。
個人的な連休初日。
特にこれと言った予定もないから、自宅でウダウダ。
午後からは、 びいすけ と散歩に出かけます。
今日は、休みの日だからいつもと違ったコースにしましょう。

京成佐倉駅を過ぎ、歴博方面へと向かいます。


佐倉城址公園の入り口。

土塁がお出迎え。


歴博(国立歴史博物館)正面側の導線。

ここは、佐倉城の田町門跡であり、この坂道は愛宕坂。

坂上に愛宕神社(現在は田町に移転)があったため、
愛宕坂と呼ばれたらしい。
明治新政府になって、佐倉城は廃城となりました。
そして連隊がおかれ、坂の中ほどに営門があったので、
「営門の坂」と呼ばれていたそうです。

愛宕坂をあがって、城址公園に行きましょう。


この坂を上れば、歴博。
そして、歴博の先が佐倉城址公園。


歴博のゲート。

遅い時間になれば、このゲートは閉められます。
確か。17時だったかな?
さらに進みましょう。


れきはくに到着です。

久しぶりの佐倉城址公園。


三の丸の空堀。


やっぱり、佐倉城は空堀に尽きる。

空堀の無い佐倉城は、クリープの無いコーヒーみたいな物。(古い!)

晩秋の佐倉城址公園。

色付くイチョウ並木も、見所の一つ。

愛宕坂から佐倉城址公園。
ベタな定番の散歩コースになりますが、
佐倉市民にはどハマりの散歩コースのようです。
- 関連記事
-
- 佐倉の坂道散歩 《 鍛治作の坂 》 (2019年10月20日) (2019/12/04)
- 佐倉の坂道散歩 《 八幡様の坂 》 (2019年9月22日) (2019/11/05)
- 佐倉の坂道散歩 《 下長屋の坂 》 (2019年9月11日) (2019/10/13)
- 佐倉の坂道散歩 《 野道の坂 》 (2019年4月13日) (2019/06/20)
- 佐倉の坂道を歩こう! 《 くらやみ坂 》 (2019年1月7日) (2019/03/05)
- 佐倉の坂道を歩こう! 《 愛宕坂 》 (2018年11月13日) (2019/01/04)
- 佐倉の坂道を歩こう! 《 海隣寺坂 》 (2018年11月5日) (2018/12/31)
- 佐倉の坂道を歩こう! 《 薬師坂 》 (2018年9月16日) (2018/10/27)
- 佐倉の坂道を歩こう! 《 ひよどり坂 》 (2018年2月10日) (2018/03/25)
スポンサーサイト
2019/01/04 Fri. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |