弥勒八幡神社の祭礼 (2018年9月16日)
9月16日
午前中に富里香取神社に行って自宅に戻り、
昼からは思い切り昼寝で惰眠を貪っていました。
開け放した窓の向こうからピーヒャラ、ピーヒャラと笛の音。
威勢の良い掛け声も聞こえ、バックには太鼓の音も聞こえてくる。
あれっ? 佐倉の秋祭りには、まだ早いんじゃない?
ひょっとして佐倉の秋祭りの練習?
ちょっと気になる。
気になり出すと、確認したくなる。
と言うわけで、急遽散歩に出発!。

さっきまで、音のなっていた方へと足を進めます。
この先にあるのは、弥勒八幡神社。

弥勒八幡神社には、大勢の人が居て
祭りの法被を着ている若い衆が多い。

鳥居にも新しい注連縄が巻かれている。
どうやら、弥勒八幡神社の祭礼のようです。
由緒書きを見てみると、祭礼日は9月14日、15日とあるが
土日の絡みで今年は15日、16日のようです。

社務所の前の人だかりを押し避けて、
境内の奥に進みます。
手水舎。

こちらが、拝殿。

拝殿正面。

拝殿の中には、氏子の役員さんがいて
参拝者にお祓いをしてくれました。
元々、こちらの神社は鏑木町の麻賀多神社が本務社で
この日は、宮司さんが不在らしい。
拝殿に掲げられた扁額。

別アングルからの拝殿。


そして、こちらが本殿。

拝殿前の天水桶。

拝殿前には、祭礼の主役である神輿。

この神輿が先ほど、私の自宅近くを威勢の良い掛け声と共に
練り歩いていたんですね。
弥勒町には、佐倉の秋祭りで使われる御神酒所があるのは知っていたけど
(佐倉の秋祭りでは、山車の事を御神酒所と言います。)
神輿もあったんですね。

生粋の弥勒町の生まれ育った人間じゃないけど
10年ちょっと住んでいる地元民としては神輿燃えてちょっぴり嬉しい。


しかし、境内は人でいっぱい。

焼きそばとかを売っているテントの前は人だかり。

犬連れは顰蹙を買ってしまいそう。
ひょっとしたら、祭礼に日だから
御朱印も貰えたりして.........?
なんて、甘い考えもあって、御朱印帳も密かに忍ばせていたんだけど
氏子の偉いさんと話をしたら、元々御朱印を作っていないと言われ
ちょっぴり残念。
せめてもの記念にと、若い衆に頼んで
背中の『弥勒』の文字を撮らせてもらいました。

隣接地には、稲荷神社。

境外社になるのだろうか?

すぐ近くのトタンの塀に貼られていたポスター。

今年の佐倉の秋祭りは、10月12日(金)、13日(土)、14日(日)のようですね。
楽しみです。
午前中に富里香取神社に行って自宅に戻り、
昼からは思い切り昼寝で惰眠を貪っていました。
開け放した窓の向こうからピーヒャラ、ピーヒャラと笛の音。
威勢の良い掛け声も聞こえ、バックには太鼓の音も聞こえてくる。
あれっ? 佐倉の秋祭りには、まだ早いんじゃない?
ひょっとして佐倉の秋祭りの練習?
ちょっと気になる。
気になり出すと、確認したくなる。
と言うわけで、急遽散歩に出発!。

さっきまで、音のなっていた方へと足を進めます。
この先にあるのは、弥勒八幡神社。

弥勒八幡神社には、大勢の人が居て
祭りの法被を着ている若い衆が多い。

鳥居にも新しい注連縄が巻かれている。
どうやら、弥勒八幡神社の祭礼のようです。
由緒書きを見てみると、祭礼日は9月14日、15日とあるが
土日の絡みで今年は15日、16日のようです。

社務所の前の人だかりを押し避けて、
境内の奥に進みます。
手水舎。

こちらが、拝殿。

拝殿正面。

拝殿の中には、氏子の役員さんがいて
参拝者にお祓いをしてくれました。
元々、こちらの神社は鏑木町の麻賀多神社が本務社で
この日は、宮司さんが不在らしい。
拝殿に掲げられた扁額。

別アングルからの拝殿。


そして、こちらが本殿。

拝殿前の天水桶。

拝殿前には、祭礼の主役である神輿。

この神輿が先ほど、私の自宅近くを威勢の良い掛け声と共に
練り歩いていたんですね。
弥勒町には、佐倉の秋祭りで使われる御神酒所があるのは知っていたけど
(佐倉の秋祭りでは、山車の事を御神酒所と言います。)
神輿もあったんですね。

生粋の弥勒町の生まれ育った人間じゃないけど
10年ちょっと住んでいる地元民としては神輿燃えてちょっぴり嬉しい。


しかし、境内は人でいっぱい。

焼きそばとかを売っているテントの前は人だかり。

犬連れは顰蹙を買ってしまいそう。
ひょっとしたら、祭礼に日だから
御朱印も貰えたりして.........?
なんて、甘い考えもあって、御朱印帳も密かに忍ばせていたんだけど
氏子の偉いさんと話をしたら、元々御朱印を作っていないと言われ
ちょっぴり残念。
せめてもの記念にと、若い衆に頼んで
背中の『弥勒』の文字を撮らせてもらいました。

隣接地には、稲荷神社。

境外社になるのだろうか?

すぐ近くのトタンの塀に貼られていたポスター。

今年の佐倉の秋祭りは、10月12日(金)、13日(土)、14日(日)のようですね。
楽しみです。
- 関連記事
-
- 今宵の散歩 (2019年5月29日) (2019/07/21)
- 弥勒八幡神社の祭礼 (2018年9月16日) (2018/10/26)
- 佐倉 城下町ひなまつり (2018年2月10日) (2018/03/26)
- 散歩@佐倉城址公園 (2018年1月25日) (2018/03/19)
- 本日の散歩 田町愛宕神社 (2017年10月23日)(千葉県佐倉市) (2017/11/21)
- 本日の散歩@佐倉城址公園 (2017年6月5日) (2017/06/24)
- 今日の散歩@佐倉城址公園 (2017年5月22日) (2017/06/01)
- 今宵の散歩 (2017年5月12日) (2017/05/24)
- 本日の散歩@佐倉ふるさと公園 佐倉チューリップフェスタ (2017年4月20日) (2017/05/02)
スポンサーサイト
2018/10/26 Fri. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |