御朱印巡り...............鑓水諏訪神社 (2018年8月8日)(東京都八王子市)
8月8日
この日は、八王子の実家に行きました。
ただ、真っ直ぐ実家に行くのもつまらないので、
日野市周辺の神社巡りをしました。
日野若宮神社をあとにして、向かった先は...............鑓水諏訪神社。
鑓水諏訪神社は、八王子市鑓水に鎮座する神社です。
創建年代は明らかではありませんが、古くからの神社のようです。
元々は、子権現(ねのごんげん)と言う土地の鎮守でした。
鑓水地区は古くは養蚕が盛んで、この地方の生糸商人(鑓水商人)が
こちらの神社に多額の寄進をしたという記録も残っているそうです。
明治9(1876)年、に諏訪神社・八幡神社を合祀して、現在の姿になったそうです。
御祭神は、
品陀別尊(ほんだわけのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
建南方命(たてみなかたのみこと)
こちらが、鑓水諏訪神社の入口。

民家の間の路地の先に鳥居が見えます。

石段の先に朱色の鳥居。

社殿へと続く石段。

小雨の中、石段を上れば社殿が見えて来ます。

石段を上った先には、古い手水鉢が二つ。


そして拝殿。

拝殿正面。

別アングルからの拝殿。


こちらが、本殿。

本殿についての説明板。

子の権現の旧・本殿、子の権現の本殿、諏訪神社の本殿、八幡神社の本殿、
この4棟が八王子市の指定文化財に指定されているようです。
各本殿。



彫刻も素晴らしく、重要文化財に指定された理由が分かります。
授与所?

こちらは境内社。

同じく境内社。

同じく境内社。

一段下がった削平地には、社務所と神楽殿。

東日本大震災の影響なのか?
はたまた、単なる老朽化なのか?
境内の石灯籠には、足場パイプで倒壊防止。


無人の神社で、以前は御朱印の拝受は行っていませんでしたが
昨今の御朱印ブームの中で、要望も多かったため、
近年、書き置き対応になりますが、御朱印の対応をされることになったそうです。
拝殿に、こんな感じで御朱印が置かれています。

御朱印は2種類あり、賽銭箱に初穂料を入れるシステム。

初穂料、1枚200円と相場よりお得。
こちらが、鑓水諏訪神社の御朱印。


実は、何度か宮司さんの奥さんとは電話でお話をさせていただいていました。
地区的にこの辺りは、八王子市、町田市、相模原市が入り組んだ地域。
地区をまたがって幾つかの神社を兼務されているらしい。
ちなみに、南大沢八幡神社も兼務社の一つです。
この日は、八王子の実家に行きました。
ただ、真っ直ぐ実家に行くのもつまらないので、
日野市周辺の神社巡りをしました。
日野若宮神社をあとにして、向かった先は...............鑓水諏訪神社。
鑓水諏訪神社は、八王子市鑓水に鎮座する神社です。
創建年代は明らかではありませんが、古くからの神社のようです。
元々は、子権現(ねのごんげん)と言う土地の鎮守でした。
鑓水地区は古くは養蚕が盛んで、この地方の生糸商人(鑓水商人)が
こちらの神社に多額の寄進をしたという記録も残っているそうです。
明治9(1876)年、に諏訪神社・八幡神社を合祀して、現在の姿になったそうです。
御祭神は、
品陀別尊(ほんだわけのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
建南方命(たてみなかたのみこと)
こちらが、鑓水諏訪神社の入口。

民家の間の路地の先に鳥居が見えます。

石段の先に朱色の鳥居。

社殿へと続く石段。

小雨の中、石段を上れば社殿が見えて来ます。

石段を上った先には、古い手水鉢が二つ。


そして拝殿。

拝殿正面。

別アングルからの拝殿。


こちらが、本殿。

本殿についての説明板。

子の権現の旧・本殿、子の権現の本殿、諏訪神社の本殿、八幡神社の本殿、
この4棟が八王子市の指定文化財に指定されているようです。
各本殿。



彫刻も素晴らしく、重要文化財に指定された理由が分かります。
授与所?

こちらは境内社。

同じく境内社。

同じく境内社。

一段下がった削平地には、社務所と神楽殿。

東日本大震災の影響なのか?
はたまた、単なる老朽化なのか?
境内の石灯籠には、足場パイプで倒壊防止。


無人の神社で、以前は御朱印の拝受は行っていませんでしたが
昨今の御朱印ブームの中で、要望も多かったため、
近年、書き置き対応になりますが、御朱印の対応をされることになったそうです。
拝殿に、こんな感じで御朱印が置かれています。

御朱印は2種類あり、賽銭箱に初穂料を入れるシステム。

初穂料、1枚200円と相場よりお得。
こちらが、鑓水諏訪神社の御朱印。


実は、何度か宮司さんの奥さんとは電話でお話をさせていただいていました。
地区的にこの辺りは、八王子市、町田市、相模原市が入り組んだ地域。
地区をまたがって幾つかの神社を兼務されているらしい。
ちなみに、南大沢八幡神社も兼務社の一つです。
- 関連記事
-
- 御朱印巡り...............能ヶ谷神社 (2018年8月9日)(東京都町田市) (2018/09/28)
- 御朱印巡り...............元八王子八幡神社 (2018年8月9日)(東京都八王子市) (2018/09/27)
- 御朱印巡り...............八王子白山神社 (2018年8月9日)(東京都八王子市) (2018/09/26)
- 相原諏訪神社 (2018年8月9日)(東京都町田市) (2018/09/26)
- 御朱印巡り...............鑓水諏訪神社 (2018年8月8日)(東京都八王子市) (2018/09/25)
- 御朱印巡り...............日野若宮神社 (2018年8月8日)(東京都日野市) (2018/09/25)
- 御朱印巡り...............日野八坂神社 (2018年8月8日)(東京都日野市) (2018/09/24)
- 御朱印巡り...............日野宮神社 (2018年8月8日)(東京都日野市) (2018/09/24)
- 父さんの都内散歩・御朱印巡り..................素盞雄神社 (2018年8月7日)(東京都荒川区) (2018/09/23)
スポンサーサイト
2018/09/25 Tue. 15:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |