手作りに挑戦...............犬服作り その123作目 (2018年1月25日)
1月25日
この日は、犬服作りにチャレンジしました。
1着作り終えた勢いで、この日2着目に着手。
通算123着目の犬服作りのチャレンジです。
今回は、こちらのフリースを びいすけ の犬服にリメイクします。

大胆にハサミで解体したら、生地取りをします。
先ずは、後ろ身頃から。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、前身頃。
同じように型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
さらには、両袖。
やはり、同じように型紙を当ててチャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、
ローリングカッターで裁断します。
生地取りも無事完了。

こちらが後ろ身頃。

前身頃と両袖。

続いて、ミシン作業です。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃にします。
胴部分を合わせて、マチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖作り。
袖用の生地の端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に袖を縫い付けます。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に両袖を縫い付けたら、第一段階の完了。
ほぼ犬服の形は出来上がります。

一応、確認の意味で仮試着。

問題は無さそうです。
リブ作りに取り掛かりましょう。
今回、リブ生地はこちらを使用しました。

リブ生地の裁断幅は7cmとして
襟口 縫い合わせ寸法16cm だから
リブ寸法は15cmに
袖口 縫い合わせ寸法10cm だから
リブ寸法は9cmに
丈裾 縫い合わせ寸法31cm だから
リブ寸法は28cmに採寸して裁断(カット)しました。

カットしたリブ生地の端を縫い合わせて輪っかを作ります。

輪っか作りも完了。

それっは、輪っか状態のリブを縫い付けていきましょう。
襟首のリブ付けから始めます。
リブをマチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口のリブ付けです。
リブをマチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟首と袖口のリブ付け完了。

残すは裾周りのリブ付け。
では、その裾周りのリブ付けに取り掛かります。
リブを引っ張り気味に軽く伸ばしながらマチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

最後にリブの浮き上り防止(?)に裾周りを
ぐるっとひとまわり直線縫いで縫い付けます。

これでミシン作業も終了。

と言うことは、完成です。
出来上がりは、こんな感じです。



では、 びいすけ に試着して貰いましょう。




リブの黄色が映えますねぇ。
さてさて、この服を来て何処に遊びに行こうか...............?
贅沢な悩みになるのかな...............?
この日は、犬服作りにチャレンジしました。
1着作り終えた勢いで、この日2着目に着手。
通算123着目の犬服作りのチャレンジです。
今回は、こちらのフリースを びいすけ の犬服にリメイクします。

大胆にハサミで解体したら、生地取りをします。
先ずは、後ろ身頃から。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、前身頃。
同じように型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
さらには、両袖。
やはり、同じように型紙を当ててチャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、
ローリングカッターで裁断します。
生地取りも無事完了。

こちらが後ろ身頃。

前身頃と両袖。

続いて、ミシン作業です。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃にします。
胴部分を合わせて、マチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖作り。
袖用の生地の端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に袖を縫い付けます。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に両袖を縫い付けたら、第一段階の完了。
ほぼ犬服の形は出来上がります。

一応、確認の意味で仮試着。

問題は無さそうです。
リブ作りに取り掛かりましょう。
今回、リブ生地はこちらを使用しました。

リブ生地の裁断幅は7cmとして
襟口 縫い合わせ寸法16cm だから
リブ寸法は15cmに
袖口 縫い合わせ寸法10cm だから
リブ寸法は9cmに
丈裾 縫い合わせ寸法31cm だから
リブ寸法は28cmに採寸して裁断(カット)しました。

カットしたリブ生地の端を縫い合わせて輪っかを作ります。

輪っか作りも完了。

それっは、輪っか状態のリブを縫い付けていきましょう。
襟首のリブ付けから始めます。
リブをマチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口のリブ付けです。
リブをマチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟首と袖口のリブ付け完了。

残すは裾周りのリブ付け。
では、その裾周りのリブ付けに取り掛かります。
リブを引っ張り気味に軽く伸ばしながらマチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

最後にリブの浮き上り防止(?)に裾周りを
ぐるっとひとまわり直線縫いで縫い付けます。

これでミシン作業も終了。

と言うことは、完成です。
出来上がりは、こんな感じです。



では、 びいすけ に試着して貰いましょう。




リブの黄色が映えますねぇ。
さてさて、この服を来て何処に遊びに行こうか...............?
贅沢な悩みになるのかな...............?
- 関連記事
-
- 手作りに挑戦...............犬服作り第124作目 (2018年2月10日) (2018/03/27)
- 手作りに挑戦...............犬服作り その123作目 (2018年1月25日) (2018/03/18)
- 手作りに挑戦...............犬服作り その122作目 (2018年1月25日) (2018/03/17)
- 手作りに挑戦...............犬服作り その121作目 (2018年1月12日) (2018/03/02)
- 手作りに挑戦...............犬服作り その120作目 (2018年1月12日) (2018/03/01)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第119作目 (2017年月日) (2017/10/23)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第118作目 (2017年9月19日) (2017/10/02)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第117作目 (2017年9月12日) (2017/10/01)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第116作目 (2017年8月17日) (2017/09/09)
スポンサーサイト
2018/03/18 Sun. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |