手作りに挑戦..............................犬服作り 第96作目 (2017年4月1日)
4月1日 公休日
気が付けば、早いものでもう4月。
この日は公休日。
しかしながら、午前中は小雨。
午後からは雨はアガると言う事ですが
雨上がりに出かける気にもなれない。
こんな日は、朝から犬服作りにチャレンジです。
犬服作り、その第96作目です。
今回は、こちらの服をリメイクして
びいすけ のタンクトップを作りましょう。

大胆にハサミで解体したら、型紙を当てて生地取りします。
後ろ身頃を生地取りしましょう。
型紙をマチ針で固定したら、チャコでマーキングします。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、前身頃。
前身頃を同じ生地にすると、変化が無いので
こちらの生地(黒、無地)を使用してみます。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
生地取り完了。

こちらが、後ろ身頃。

こちらが、前身頃。

それでは、ミシン作業に取り掛かりましょう。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて、身頃にします。
先ずは、胴部分の縫い合わせ。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、肩部の縫い合わせ。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて、身頃の完成。
これで、タンクトップのほぼ形は出来上がり。

確認のための仮試着。

問題は無さそうです。
続いては、リブ作り。
今回はこちらのリブ生地を使いましょう。

リブ生地のの幅は7cmで裁断し
襟口 縫い合わせ寸法17.5cm だから
リブ寸法は16cmに
袖口 縫い合わせ寸法16cm だから
リブ寸法は14.5cmに
丈裾 縫い合わせ寸法35cm だから
リブ寸法は33cmに採寸して裁断(カット)しました。

カットしたリブ生地の端を縫い合わせて、輪っかを作ります。

襟口、袖口、裾周り用。
各部の輪っかも完成。

いよいよ、リブの取り付け(縫い付け)です。
先ずは、襟口から。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口。
同じように、マチ針で仮固定したら、
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いも忘れずに。
リズミカルにカタカタカタとミシンを走らせましょう。

襟口、袖口のリブ付け完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
実は、コレが大の苦手。
適度にリブを引っ張りながら、マチ針で仮固定。
引っ張り具合いのバランスをみながら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

最後にリブの浮き上がりを防止するために
さらに直線縫いで裾周りを一周するように、
カタカタカタとミシン掛け。
これで、ミシン作業も完了。

とりあえず、完成です。
出来上がりは、こんな感じです。



恒例の びいすけ の試着タイム。




シックな感じの1着になりました...............。
気が付けば、早いものでもう4月。
この日は公休日。
しかしながら、午前中は小雨。
午後からは雨はアガると言う事ですが
雨上がりに出かける気にもなれない。
こんな日は、朝から犬服作りにチャレンジです。
犬服作り、その第96作目です。
今回は、こちらの服をリメイクして
びいすけ のタンクトップを作りましょう。

大胆にハサミで解体したら、型紙を当てて生地取りします。
後ろ身頃を生地取りしましょう。
型紙をマチ針で固定したら、チャコでマーキングします。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、前身頃。
前身頃を同じ生地にすると、変化が無いので
こちらの生地(黒、無地)を使用してみます。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
生地取り完了。

こちらが、後ろ身頃。

こちらが、前身頃。

それでは、ミシン作業に取り掛かりましょう。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて、身頃にします。
先ずは、胴部分の縫い合わせ。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、肩部の縫い合わせ。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて、身頃の完成。
これで、タンクトップのほぼ形は出来上がり。

確認のための仮試着。

問題は無さそうです。
続いては、リブ作り。
今回はこちらのリブ生地を使いましょう。

リブ生地のの幅は7cmで裁断し
襟口 縫い合わせ寸法17.5cm だから
リブ寸法は16cmに
袖口 縫い合わせ寸法16cm だから
リブ寸法は14.5cmに
丈裾 縫い合わせ寸法35cm だから
リブ寸法は33cmに採寸して裁断(カット)しました。

カットしたリブ生地の端を縫い合わせて、輪っかを作ります。

襟口、袖口、裾周り用。
各部の輪っかも完成。

いよいよ、リブの取り付け(縫い付け)です。
先ずは、襟口から。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口。
同じように、マチ針で仮固定したら、
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いも忘れずに。
リズミカルにカタカタカタとミシンを走らせましょう。

襟口、袖口のリブ付け完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
実は、コレが大の苦手。
適度にリブを引っ張りながら、マチ針で仮固定。
引っ張り具合いのバランスをみながら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

最後にリブの浮き上がりを防止するために
さらに直線縫いで裾周りを一周するように、
カタカタカタとミシン掛け。
これで、ミシン作業も完了。

とりあえず、完成です。
出来上がりは、こんな感じです。



恒例の びいすけ の試着タイム。




シックな感じの1着になりました...............。
- 関連記事
-
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第100作目 (2017年6月5日) (2017/06/25)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第99作目 (2017年5月22日) (2017/06/02)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第98作目 (2017年4月2日) (2017/04/24)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第97作目 (2017年4月2日) (2017/04/23)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第96作目 (2017年4月1日) (2017/04/22)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第95作目 (2017年3月28日) (2017/04/20)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第94作目 (2017年3月28日) (2017/04/18)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第93作目 (2017年3月28日) (2017/04/17)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第92作目 (2017年3月21日) (2017/04/16)
スポンサーサイト
2017/04/22 Sat. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |