手作りに挑戦..............................犬服作り 第94作目 (2017年3月28日)
3月28日 公休日
個人的な連休。
この日は、朝から犬服作りにチャレンジしていました。
この日の2作目。
通算で言えば、犬服作り その第94作目 にチャレンジです。
今回は、こちらのシャツを びいすけ の服にチャレンジです。

大胆にハサミで解体して、シャツの前身頃を利用して
びいすけ のラグラン袖の服の後ろ身頃を作ります。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
以前、解体したシャツの余り部分(袖)を利用して
前身頃を作りましょう。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、袖。
こちらも、以前解体したシャツの余り部分を利用してみましょう。
型紙を当てて、チャコでマーキングします。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
生地取り完了。

こちらが、後ろ身頃。

前身頃と両袖。

今回は、各パーツの生地をあえて変えてみました。
果たして、どんな感じで仕上がるのでしょうか?
それでは、ミシン作業に入りましょう。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて、身頃を作ります。
胴部分をマチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、両袖作り。
袖用の生地の端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に両袖を縫い合わせます。
左右の付け間違いに気をつけながら、マチ針で仮固定したら、
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に両袖を縫い合わせて、ほぼ犬服の形は出来上がりました。

こんな感じですね。

サイズ的にも問題は無さそうです。
続いては、リブ作り。
後ろ身頃、すなわち犬服一番目に付くところが派手目なので
この際、リブも派手目にしちゃいましょう。
と言うことで、今回はこちらのリブ生地を使ってみましょう。

とは言え、ちょっと冒険すぎるかな?(笑)
リブの採寸幅は7cmとし
襟口 縫い合わせ寸法15cm だから
リブ寸法は13.5cmに
袖口 縫い合わせ寸法10cm だから
リブ寸法は9cmに
裾周り 縫い合わせ寸法31cm だから
リブ寸法は30cmに採寸して裁断(カット)しました。

リブ生地の端を縫い合わせて輪っかを作ります。

輪っかも完成。

それでは、輪っか状態のリブを縫い付けていきましょう。
まずは、襟口から。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口。
やはり、マチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いも忘れずにカタカタカタ。

襟口、袖口のリブ付け完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
一気にやっつけちゃいましょう。
とは言え、裾周りのリブ付けは大の苦手。
直線距離の実寸法より1cm短く仕上げたリブの効果を期待します。
ちょっぴりリブを伸ばし気味にしてマチ針で仮固定。
直線縫いでカタカタカタとミシン掛け。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

最後にリブの浮き上がり防止に直線縫いをカタカタカタ。
これでミシン作業も完了。

完成と相成りました。
出来上がりは、こんな感じです。

やっぱり、リブが目立つ(笑)。


びいすけ に試着してもらいましょう。




袖を切り返ししているから、スカジャンっぽく見えるし
スタジャンっぽくも見える。
とにかく派手であることは間違いない。
都会(都内)の散歩に着せてみようかな...............?(笑)
個人的な連休。
この日は、朝から犬服作りにチャレンジしていました。
この日の2作目。
通算で言えば、犬服作り その第94作目 にチャレンジです。
今回は、こちらのシャツを びいすけ の服にチャレンジです。

大胆にハサミで解体して、シャツの前身頃を利用して
びいすけ のラグラン袖の服の後ろ身頃を作ります。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
以前、解体したシャツの余り部分(袖)を利用して
前身頃を作りましょう。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、袖。
こちらも、以前解体したシャツの余り部分を利用してみましょう。
型紙を当てて、チャコでマーキングします。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
生地取り完了。

こちらが、後ろ身頃。

前身頃と両袖。

今回は、各パーツの生地をあえて変えてみました。
果たして、どんな感じで仕上がるのでしょうか?
それでは、ミシン作業に入りましょう。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて、身頃を作ります。
胴部分をマチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、両袖作り。
袖用の生地の端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に両袖を縫い合わせます。
左右の付け間違いに気をつけながら、マチ針で仮固定したら、
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に両袖を縫い合わせて、ほぼ犬服の形は出来上がりました。

こんな感じですね。

サイズ的にも問題は無さそうです。
続いては、リブ作り。
後ろ身頃、すなわち犬服一番目に付くところが派手目なので
この際、リブも派手目にしちゃいましょう。
と言うことで、今回はこちらのリブ生地を使ってみましょう。

とは言え、ちょっと冒険すぎるかな?(笑)
リブの採寸幅は7cmとし
襟口 縫い合わせ寸法15cm だから
リブ寸法は13.5cmに
袖口 縫い合わせ寸法10cm だから
リブ寸法は9cmに
裾周り 縫い合わせ寸法31cm だから
リブ寸法は30cmに採寸して裁断(カット)しました。

リブ生地の端を縫い合わせて輪っかを作ります。

輪っかも完成。

それでは、輪っか状態のリブを縫い付けていきましょう。
まずは、襟口から。
マチ針で仮固定したら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口。
やはり、マチ針で仮固定したら
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いも忘れずにカタカタカタ。

襟口、袖口のリブ付け完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
一気にやっつけちゃいましょう。
とは言え、裾周りのリブ付けは大の苦手。
直線距離の実寸法より1cm短く仕上げたリブの効果を期待します。
ちょっぴりリブを伸ばし気味にしてマチ針で仮固定。
直線縫いでカタカタカタとミシン掛け。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

最後にリブの浮き上がり防止に直線縫いをカタカタカタ。
これでミシン作業も完了。

完成と相成りました。
出来上がりは、こんな感じです。

やっぱり、リブが目立つ(笑)。


びいすけ に試着してもらいましょう。




袖を切り返ししているから、スカジャンっぽく見えるし
スタジャンっぽくも見える。
とにかく派手であることは間違いない。
都会(都内)の散歩に着せてみようかな...............?(笑)
- 関連記事
-
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第98作目 (2017年4月2日) (2017/04/24)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第97作目 (2017年4月2日) (2017/04/23)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第96作目 (2017年4月1日) (2017/04/22)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第95作目 (2017年3月28日) (2017/04/20)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第94作目 (2017年3月28日) (2017/04/18)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第93作目 (2017年3月28日) (2017/04/17)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第92作目 (2017年3月21日) (2017/04/16)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第91作目 (2017年3月16日、17日) (2017/04/14)
- 手作りに挑戦..............................犬服作り 第90作目 (2017年3月15日) (2017/04/11)
スポンサーサイト
2017/04/18 Tue. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |