fc2ブログ

02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

び・び・びのびいすけ

ぼく と 父さん と時々 もっちゃん

穴澤天神社    (2016年4月23日)(東京都稲城市) 

4月23日  公休日

この日は、稲城市周辺の城址巡りに出かけました。

稲城市と川崎市の境界近くにある小沢城址が、穴澤天神社のある台地にあるため
穴澤天神社の境内からアプローチしました。
せっかく、穴澤天神社の境内まで来て、素通りするのも芸が無い。
と言うわけで、立ち寄ってみました。



穴澤天神社の主祭神は、少彦名大神を御祀りした社である。
創立は孝安天皇4年3月で、後に元禄7年社殿を改修し、菅原道真公を合祀する。
例大祭は毎年8月25日で、当日は神職山本家に伝わる、武蔵流の指定文化財、江戸の里神楽が奉奏され、
又、三頭の獅子と天狗により、神社入口の石段を、舞いながら勇壮に登る、市指定の獅子舞が奉納される。
境内には江戸時代の終わり頃に、筆学を業とした原田金陵の功績をたたえて建てられた、市指定文化財の筆塚がある。
現在の社殿は昭和61年12月に修復した。

(稲城市掲示より)



京王相模原線の高架下をくぐり、穴澤天神社へと向かい向かいます。

       20160423穴澤天神社01



車で走るには ?と思うような坂を上って行きます。

       20160423穴澤天神社10



こちらは、台地下にある鳥居。

こちらが、本来の山道のようです。
急な石段を上って行くことになります。

       20160423穴澤天神社02



穴澤天神社の境内。

       20160423穴澤天神社03



こちらが、拝殿。

      20160423穴澤天神社04



拝殿に掲げられた神額。

      20160423穴澤天神社05




こちらは、神楽殿。

      20160423穴澤天神社06

この神楽殿で稲城市指定の獅子舞が奉納されるようです。



神楽殿の扁額。

      20160423穴澤天神社07



天神社(天満宮)と言えば梅の花。
神紋は梅の花です。

      20160423穴澤天神社08



こちらは、稲城市指定文化財の筆塚。

      20160423穴澤天神社09


この時は気づかなかった(と言うより先を急いでいたため、細部まで回らなかった)けど
あとでネットで調べたら、この穴澤天神社には、有名な湧き水があるらしい。

境内直下の崖下に、奥行き10メートルほどの洞窟があり、
洞窟への入り口には鳥居が立っているらしい。
祠からは東京の名湧水57選に選ばれている湧水が湧き出ており、
これを汲みに来る者が絶えないらしい。
この洞窟は胎蔵界、金剛界と呼ばれ、
威光寺の弁天洞窟の十五童子の石仏が以前はここに安置されていたとのことです。

う〜む、気づかなかったとは言え、見逃したのは残念です。
いつか機会があれば、その湧水を覗いて来よう。




関連記事
スポンサーサイト



2016/05/12 Thu. 00:00 | trackback: -- | 本文: -- | edit