手作りに挑戦..............................犬服 第62作目 (2016年4月6日)
4月6日
個人的な連休初日。
前日の夜、久しぶりに犬服を作りました(犬服作り第61作目)。
忘れていた何かを思い出したい。
現実から逃げるわけじゃないけど、忘れたい何かがある。
そうだなぁ、その両者が混じりあって
急に犬服作りを始めました。
犬服作り第62作目の記事となります。
今回は、こちらのロングTシャツを
ラグラン袖の びいすけ の服にリメイクしてみましょう。

ラッシヤはさみで!大胆に裁断(解体して)
各パーツの生地取りです。
先ずは、後ろ身頃から。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、前身頃。
やはり、型紙を当てて、チャコでマーキング。

同じように、チャコのマーキングに合わせて
ローリングカッターで裁断します。
続いて、両袖の生地取り。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

ローリングカッターでチャコのマーキングに合わせて裁断します。
各パーツの生地取り完了。

こちらが、後ろ身頃。

前身頃と両袖。

生地取りも終わったので、ミシン作業に取り掛かりましょう。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃を作ります。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖作り。
袖用の生地の端を合わせて縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に袖を縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に袖を縫い付けて、犬服のほぼ形は出来上がり。

びいすけ に仮試着をしてもらいましょう。

気持ち、丈が長いかな?
まぁ、気にしないで先に進みましょう。
続いて、リブ作り。
今回はベース生地と同系色のベージュのリブ生地を用いましょう。
(ちょうど、ベージュのリブ生地を使い切ることが出来そうです)

リブの裁断幅は6cmとして
襟口 縫い合わせ寸法18cmだから
リブ寸法は16cmに
袖口 縫い合わせ寸法10cmだから
リブ寸法は9cmに
丈裾 縫い合わせ寸法36cmだから
リブ寸法は32.5cmに採寸しました

リブ生地の端を縫い合わせて、輪っかを作ります。

半分に折り返し輪っかも完成。

輪っかになったリブ生地を縫い付けて行きます。
先ずは、襟口から。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟口と両袖口のリブ付け完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
完成は近い。
一気にやっつけちゃいましょう。
裾周りのリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

裾周りのリブ付け完了。
すなわち、ほぼ完成。

出来上がりは、こんな感じ。

う〜む、裾周りのリブの
仕上がりがイマイチ。

でも、これが現状の実力。仕方がない。

恒例の びいすけ の試着タ〜イム。




画像じゃ分かりづらいけれど、若干丈が長いかな?
丈が長い分だけ、リブの仕上がりの悪さが目立つ気もするけど
細かい事は気にしないことにしよう。
犬服作り、その第62作。完成です。
個人的な連休初日。
前日の夜、久しぶりに犬服を作りました(犬服作り第61作目)。
忘れていた何かを思い出したい。
現実から逃げるわけじゃないけど、忘れたい何かがある。
そうだなぁ、その両者が混じりあって
急に犬服作りを始めました。
犬服作り第62作目の記事となります。
今回は、こちらのロングTシャツを
ラグラン袖の びいすけ の服にリメイクしてみましょう。

ラッシヤはさみで!大胆に裁断(解体して)
各パーツの生地取りです。
先ずは、後ろ身頃から。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。
続いて、前身頃。
やはり、型紙を当てて、チャコでマーキング。

同じように、チャコのマーキングに合わせて
ローリングカッターで裁断します。
続いて、両袖の生地取り。
型紙を当てて、チャコでマーキング。

ローリングカッターでチャコのマーキングに合わせて裁断します。
各パーツの生地取り完了。

こちらが、後ろ身頃。

前身頃と両袖。

生地取りも終わったので、ミシン作業に取り掛かりましょう。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃を作ります。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖作り。
袖用の生地の端を合わせて縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に袖を縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

身頃に袖を縫い付けて、犬服のほぼ形は出来上がり。

びいすけ に仮試着をしてもらいましょう。

気持ち、丈が長いかな?
まぁ、気にしないで先に進みましょう。
続いて、リブ作り。
今回はベース生地と同系色のベージュのリブ生地を用いましょう。
(ちょうど、ベージュのリブ生地を使い切ることが出来そうです)

リブの裁断幅は6cmとして
襟口 縫い合わせ寸法18cmだから
リブ寸法は16cmに
袖口 縫い合わせ寸法10cmだから
リブ寸法は9cmに
丈裾 縫い合わせ寸法36cmだから
リブ寸法は32.5cmに採寸しました

リブ生地の端を縫い合わせて、輪っかを作ります。

半分に折り返し輪っかも完成。

輪っかになったリブ生地を縫い付けて行きます。
先ずは、襟口から。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖口のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟口と両袖口のリブ付け完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
完成は近い。
一気にやっつけちゃいましょう。
裾周りのリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

裾周りのリブ付け完了。
すなわち、ほぼ完成。

出来上がりは、こんな感じ。

う〜む、裾周りのリブの
仕上がりがイマイチ。

でも、これが現状の実力。仕方がない。

恒例の びいすけ の試着タ〜イム。




画像じゃ分かりづらいけれど、若干丈が長いかな?
丈が長い分だけ、リブの仕上がりの悪さが目立つ気もするけど
細かい事は気にしないことにしよう。
犬服作り、その第62作。完成です。
- 関連記事
-
- 手作りに挑戦..............................犬服 第66作目 (2016年4月20日、4月28日) (2016/05/17)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第65作目 (2016年4月21日) (2016/05/10)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第64作目 (2016年4月14日) (2016/04/26)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第63作目 (2016年4月7日) (2016/04/18)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第62作目 (2016年4月6日) (2016/04/15)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第61作目 (2016年4月5日) (2016/04/13)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第60作目 (2016年2月11日) (2016/02/27)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第59作目 (2016年2月5日) (2016/02/17)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第58作目 (2016年1月20日) (2016/02/08)
スポンサーサイト
2016/04/15 Fri. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |