手作りに挑戦..............................犬服 第57作目 (2016年1月20日)
1月20日 公休日
個人的な連休2日目。
カインズホームのドッグラン、佐倉城址公園と出かけ
昼過ぎに自宅へ戻って来ました。
自宅へ戻ってみたものの、特にこれと言った予定はない。
それでは!と始めた犬服作り、その第57作目です。
今回は、こちらの服を びいすけ のラグラン袖の服にリメイクしてみます。

大胆にハサミで解体。
型紙を当てて、チャコでマーキングして
生地取り用の採寸をします。
先ずは、後ろ身頃から。

続いて、前身頃。

そして、両袖。

チャコのマーキングに沿って
ローリングカッターで裁断。

生地取りも完了。
こちらが後ろ身頃。

前身頃と両袖。

それでは、ミシン掛け作業に入りましょう。
先ずは、前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて見頃にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いての作業は、袖作り。
袖用に裁断した生地の端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

見頃と袖を縫い合わせます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

見頃に袖が付きました。
これで犬服の形はほぼ出来上がり。

サイズの確認も兼ねて、 びいすけ に仮試着してもらいましょう。

サイズ的には問題無さそうです。
それでは、後半戦。
仕上げに掛かります。
リブを作りましょう。
今回は、もはや私の中では定番とも言えるグレーのリブにしてみましょう。

リブの裁断幅は6cmとして
襟口 縫い合わせ寸法15cmだから
リブ寸法は13.5cmに
袖口 縫い合わせ寸法9.5cmだから
リブ寸法は9cmに
丈裾 縫い合わせ寸法34cmだから
リブ寸法は30cmに採寸しました。

端を縫い合わせて輪っかを作ります。

輪っかにすれば、リブの完成。

続いて、輪っかになったリブを縫い付けていきます。
先ずは、襟口から。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

そして、次は袖のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟と両袖のリブ付け完了。

残すは裾周りのリブ付け。
一気に仕上げちゃいましょう。
リブを引っ張りながらマチ針で固定。
ほどよくリブが伸びた状態でミシン掛けとなります。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

裾周りのリブ付け完了!

すなわち、完成です。
出来上がりは、こんな感じです。


早速、 びいすけ に着せてみましょう。
恒例の試着タ〜イム。



う〜む、何とも言えない色合い。
って言うか、幾何学模様(?)が不思議な雰囲気を醸し出している。
まぁ、なかなかこんな柄の犬服は無いから、個性的でいいんじゃないかな?
個人的な連休2日目。
カインズホームのドッグラン、佐倉城址公園と出かけ
昼過ぎに自宅へ戻って来ました。
自宅へ戻ってみたものの、特にこれと言った予定はない。
それでは!と始めた犬服作り、その第57作目です。
今回は、こちらの服を びいすけ のラグラン袖の服にリメイクしてみます。

大胆にハサミで解体。
型紙を当てて、チャコでマーキングして
生地取り用の採寸をします。
先ずは、後ろ身頃から。

続いて、前身頃。

そして、両袖。

チャコのマーキングに沿って
ローリングカッターで裁断。

生地取りも完了。
こちらが後ろ身頃。

前身頃と両袖。

それでは、ミシン掛け作業に入りましょう。
先ずは、前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて見頃にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いての作業は、袖作り。
袖用に裁断した生地の端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

見頃と袖を縫い合わせます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

見頃に袖が付きました。
これで犬服の形はほぼ出来上がり。

サイズの確認も兼ねて、 びいすけ に仮試着してもらいましょう。

サイズ的には問題無さそうです。
それでは、後半戦。
仕上げに掛かります。
リブを作りましょう。
今回は、もはや私の中では定番とも言えるグレーのリブにしてみましょう。

リブの裁断幅は6cmとして
襟口 縫い合わせ寸法15cmだから
リブ寸法は13.5cmに
袖口 縫い合わせ寸法9.5cmだから
リブ寸法は9cmに
丈裾 縫い合わせ寸法34cmだから
リブ寸法は30cmに採寸しました。

端を縫い合わせて輪っかを作ります。

輪っかにすれば、リブの完成。

続いて、輪っかになったリブを縫い付けていきます。
先ずは、襟口から。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

そして、次は袖のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟と両袖のリブ付け完了。

残すは裾周りのリブ付け。
一気に仕上げちゃいましょう。
リブを引っ張りながらマチ針で固定。
ほどよくリブが伸びた状態でミシン掛けとなります。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

裾周りのリブ付け完了!

すなわち、完成です。
出来上がりは、こんな感じです。


早速、 びいすけ に着せてみましょう。
恒例の試着タ〜イム。



う〜む、何とも言えない色合い。
って言うか、幾何学模様(?)が不思議な雰囲気を醸し出している。
まぁ、なかなかこんな柄の犬服は無いから、個性的でいいんじゃないかな?
- 関連記事
-
- 手作りに挑戦..............................犬服 第61作目 (2016年4月5日) (2016/04/13)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第60作目 (2016年2月11日) (2016/02/27)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第59作目 (2016年2月5日) (2016/02/17)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第58作目 (2016年1月20日) (2016/02/08)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第57作目 (2016年1月20日) (2016/02/07)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第56作目 (2016年1月19日) (2016/02/02)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第55作目 (2016年1月19日) (2016/02/01)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第54作目 (2016年1月14日) (2016/01/29)
- 手作りに挑戦..............................犬服 第53作目 (2016年1月14日) (2016/01/28)
スポンサーサイト
2016/02/07 Sun. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |