習志野七福神③ 東漸寺 《福禄寿》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市)
1月1日 公休日
毎年、元旦の日に実行している七福神巡り。
今年は習志野七福神巡りにチャレンジです。
習志野七福神は、
七福神を祭った市内の七つの寺院を巡礼すると
「七難即滅、七福即生」のご利益があると伝えられています。
「七難即滅、七福即生」というのは、仏法の経典である「仁王経」のなかで、
世の中の七つの大難(太陽の異変、星の異変、風害、水害、火災、旱害、盗難)はたちどころに消滅し、
七つの福が生まれると説かれていることから生まれた言葉です。
この七つの福が七福神の信仰につながっています。
(習志野市HPより抜粋)
7つの寺院とは
東福寺 《恵比寿》
西光寺 《毘沙門天》
東漸寺 《福禄寿》
慈眼寺 《大黒天》
正福寺 《布袋尊》
薬師寺 《弁財天》
無量寺 《寿老人》 となっています。
西光寺をあとにして、向かった先は...............東漸寺。
京成津田沼駅から商店街を歩いて行くと東漸寺があります。
実は10年ちょっと前、椎間板ヘルニアの手術でこの近くの病院に入院していました。
術後、リハビリと称して、この商店街に散歩しに病院をちょくちょく抜け出していました(笑)。
実に約11年ぶりに、この地を訪れることになります。
東漸寺は、真言宗豊山派の寺院であり、
龍寳山摩尼珠院と号します。
東漸寺の創建年代等は不詳ながら、
すでに室町時代には創建されていたとされています。
こちらが東漸寺。


こちらが本堂。


こちらの境内にも『習志野名木百選』があります。

その名木である、イチョウ。

確かに立派。
紅葉の時期なら一面黄色になっていることでしょう。

こちらの東漸寺は、習志野七福神の『福禄寿』

やはり、お堂の中に祀られているようです。

あいにく、お堂は閉まっているので
福禄寿の像は確認出来ず。

まぁ、7つの寺院を回っていくのも七福神巡りだから...............
そう思って納得しよう。
毎年、元旦の日に実行している七福神巡り。
今年は習志野七福神巡りにチャレンジです。
習志野七福神は、
七福神を祭った市内の七つの寺院を巡礼すると
「七難即滅、七福即生」のご利益があると伝えられています。
「七難即滅、七福即生」というのは、仏法の経典である「仁王経」のなかで、
世の中の七つの大難(太陽の異変、星の異変、風害、水害、火災、旱害、盗難)はたちどころに消滅し、
七つの福が生まれると説かれていることから生まれた言葉です。
この七つの福が七福神の信仰につながっています。
(習志野市HPより抜粋)
7つの寺院とは
東福寺 《恵比寿》
西光寺 《毘沙門天》
東漸寺 《福禄寿》
慈眼寺 《大黒天》
正福寺 《布袋尊》
薬師寺 《弁財天》
無量寺 《寿老人》 となっています。
西光寺をあとにして、向かった先は...............東漸寺。
京成津田沼駅から商店街を歩いて行くと東漸寺があります。
実は10年ちょっと前、椎間板ヘルニアの手術でこの近くの病院に入院していました。
術後、リハビリと称して、この商店街に散歩しに病院をちょくちょく抜け出していました(笑)。
実に約11年ぶりに、この地を訪れることになります。
東漸寺は、真言宗豊山派の寺院であり、
龍寳山摩尼珠院と号します。
東漸寺の創建年代等は不詳ながら、
すでに室町時代には創建されていたとされています。
こちらが東漸寺。


こちらが本堂。


こちらの境内にも『習志野名木百選』があります。

その名木である、イチョウ。

確かに立派。
紅葉の時期なら一面黄色になっていることでしょう。

こちらの東漸寺は、習志野七福神の『福禄寿』

やはり、お堂の中に祀られているようです。

あいにく、お堂は閉まっているので
福禄寿の像は確認出来ず。

まぁ、7つの寺院を回っていくのも七福神巡りだから...............
そう思って納得しよう。
- 関連記事
-
- 習志野七福神⑦ 無量寺 《寿老人》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/21)
- 習志野七福神⑥ 薬師寺 《弁財天》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/21)
- 習志野七福神⑤ 正福寺 《布袋尊》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/20)
- 習志野七福神④ 慈眼寺 《大黒天》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/20)
- 習志野七福神③ 東漸寺 《福禄寿》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/19)
- 習志野七福神② 西光寺 《毘沙門天》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/19)
- 習志野七福神① 東福寺 《恵比寿》 (2016年1月1日)(千葉県習志野市) (2016/01/18)
- 長狭七福神② 《 寿老人 》 真福寺 (2015年10月23日)(千葉県鴨川市) (2015/11/17)
- 長狭七福神① 《 毘沙門天 》 長安寺 (2015年10月23日)(千葉県鴨川市) (2015/11/16)
スポンサーサイト
2016/01/19 Tue. 17:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |