利根川コジュリン公園 (2015年5月23日)(千葉県香取郡東庄町)
5月23日 公休日
この日は、東庄町に出かけて来ました。
雲井岬つつじ公園をあとにして、向かった先は...............利根川コジュリン公園
利根川コジュリン公園 は
利根川近代治水工事発祥の地(東庄町菰敷地先)にある公園で、
利根川子どもサミットにおいて、子どもたちが描いた「利根川の大自然と水に親しむ」という夢を、
国土交通省と東庄町が実現したものです。
公園内には、昔の利根川を再現した「じゃぶじゃぶ池」、「野鳥観察舎」、
「遊歩道」が自然を活かして配置されています。
駐車場完備とHPには載っていましたが
路肩に近い状態の駐車場(3台が限度)にクルマを停めて
コジュリン公園へと向かいます。
この石段を上がれば、堤防。
その堤防の先が『利根川コジュリン公園』となります。

石段を上がってすぐ目に入ってくるのが、この石碑。

『発祥の地』?
一体、何の発祥の地なんでしょう?
よくよく、碑を眺めて見ると、 利根川近代治水工事発祥の地 と言うことらしい。

そしてその隣には、こんなモニュメントが建っています。

どうやら、利根川治水百周年を記念して建てられたモニュメントのようです。

こちらが、利根川コジュリン公園の看板兼案内板のようですが
文字やイラストが擦れてしまい、何が書かれているのかも分かりません。

そしてこちらが、利根川コジュリン公園。

河川敷に広がる公園で、遊具など無く見た感じ殺風景。
こちらが、野鳥観察舎。


実は、このコジュリン公園周辺は野鳥観察のメッカらしい。
公園周辺は葦原が広がり、いかにも野鳥の宝庫といった感じでしょうか?

立派な超望遠のズームレンズをつけたカメラマン。
アマチュアだとは思うけれど、数時間前にズームレンズが壊れた身としては
羨ましくも思える立派なレンズ。

野鳥の撮影の邪魔をしては申し訳ないから
コジュリン公園の芝生広場(?)に移動いたしましょう。

遠目から見ると芝生のように見えるけれど
実際は芝生じゃない。
でも広々として気持ち良さそう。

10mのロングリードにしているから、適当に徘徊して構わないよ。

どうやら、カメラを構えていたら、オヤツを貰えると思って
大人しくジッとしている びいすけ 。


この顔でカメラの前に居られたら、オヤツをあげないわけにはいきません。
オヤツを貰ったら、徘徊を始める びいすけ 。


芝生(?)広場から遊歩道へと移動する びいすけ 。

黙ってロングリードの びいすけ のあとを付いて行きます。
利根川の河川敷に整備された遊歩道。

利根川もかなり下流域だから、流れは緩やかです。


利根川の流れが緩やかで、おっとりしているので
気持ちまで、おっとりとして来ます。

のどかなだなぁ〜と感じる、この瞬間。

なぜ、利根川の河原に井戸の手汲みポンプ?(笑)

野鳥でも見つけたのか?
遊歩道からいきなりダッシュする びいすけ 。

何かを捜しているようですが、視界の先には何もありません。

この石段を上れば、堤防の上。

利根川コジュリン公園も満喫してくれたようで..............................
次なる場所へと移動いたしましょう。
この日は、東庄町に出かけて来ました。
雲井岬つつじ公園をあとにして、向かった先は...............利根川コジュリン公園
利根川コジュリン公園 は
利根川近代治水工事発祥の地(東庄町菰敷地先)にある公園で、
利根川子どもサミットにおいて、子どもたちが描いた「利根川の大自然と水に親しむ」という夢を、
国土交通省と東庄町が実現したものです。
公園内には、昔の利根川を再現した「じゃぶじゃぶ池」、「野鳥観察舎」、
「遊歩道」が自然を活かして配置されています。
駐車場完備とHPには載っていましたが
路肩に近い状態の駐車場(3台が限度)にクルマを停めて
コジュリン公園へと向かいます。
この石段を上がれば、堤防。
その堤防の先が『利根川コジュリン公園』となります。

石段を上がってすぐ目に入ってくるのが、この石碑。

『発祥の地』?
一体、何の発祥の地なんでしょう?
よくよく、碑を眺めて見ると、 利根川近代治水工事発祥の地 と言うことらしい。

そしてその隣には、こんなモニュメントが建っています。

どうやら、利根川治水百周年を記念して建てられたモニュメントのようです。

こちらが、利根川コジュリン公園の看板兼案内板のようですが
文字やイラストが擦れてしまい、何が書かれているのかも分かりません。

そしてこちらが、利根川コジュリン公園。

河川敷に広がる公園で、遊具など無く見た感じ殺風景。
こちらが、野鳥観察舎。


実は、このコジュリン公園周辺は野鳥観察のメッカらしい。
公園周辺は葦原が広がり、いかにも野鳥の宝庫といった感じでしょうか?

立派な超望遠のズームレンズをつけたカメラマン。
アマチュアだとは思うけれど、数時間前にズームレンズが壊れた身としては
羨ましくも思える立派なレンズ。

野鳥の撮影の邪魔をしては申し訳ないから
コジュリン公園の芝生広場(?)に移動いたしましょう。

遠目から見ると芝生のように見えるけれど
実際は芝生じゃない。
でも広々として気持ち良さそう。

10mのロングリードにしているから、適当に徘徊して構わないよ。

どうやら、カメラを構えていたら、オヤツを貰えると思って
大人しくジッとしている びいすけ 。


この顔でカメラの前に居られたら、オヤツをあげないわけにはいきません。
オヤツを貰ったら、徘徊を始める びいすけ 。


芝生(?)広場から遊歩道へと移動する びいすけ 。

黙ってロングリードの びいすけ のあとを付いて行きます。
利根川の河川敷に整備された遊歩道。

利根川もかなり下流域だから、流れは緩やかです。


利根川の流れが緩やかで、おっとりしているので
気持ちまで、おっとりとして来ます。

のどかなだなぁ〜と感じる、この瞬間。

なぜ、利根川の河原に井戸の手汲みポンプ?(笑)

野鳥でも見つけたのか?
遊歩道からいきなりダッシュする びいすけ 。

何かを捜しているようですが、視界の先には何もありません。

この石段を上れば、堤防の上。

利根川コジュリン公園も満喫してくれたようで..............................
次なる場所へと移動いたしましょう。
- 関連記事
-
- 芝山水辺の里 (2015年6月11日)(千葉県山武郡芝山町) (2015/07/02)
- 花菖蒲@佐倉城址公園 (2015年6月10日) (2015/06/27)
- 富津公園 (2015年6月5日)(千葉県富津市) (2015/06/19)
- 大クス展望公園 《 府馬の大楠》 (2015年5月23日)(千葉県香取郡東庄町) (2015/06/18)
- 利根川コジュリン公園 (2015年5月23日)(千葉県香取郡東庄町) (2015/06/15)
- 雲井岬つつじ公園〜東大社 (2015年5月23日)(千葉県香取郡東庄町) (2015/06/14)
- 東庄県民の森 (2015年5月23日)(千葉県香取郡東庄町) (2015/06/12)
- 津久井湖城山公園 水の苑地 (2015年5月14日)(神奈川県相模原市) (2015/06/07)
- 野山北・六道山公園 (2015年5月13日)(東京都武蔵村山市、東京都西多摩郡瑞穂町) (2015/06/02)
スポンサーサイト
2015/06/15 Mon. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |