fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

び・び・びのびいすけ

ぼく と 父さん と時々 もっちゃん

父さんの都内散歩・御朱印巡り.............本社 三島神社 (2019年3月14日)(東京都台東区) 

3月14日

この日は、都内の台東区に出かけました。

浅草寺にて、浅草名所七福神巡りも無事完結し、
都内の神社巡りの再スタートです。


向かった先は...................本社 三島神社。

本社三島神社は、東京都台東区寿に鎮座する神社です。


年(1281年)の元寇において、伊予水軍を率いた勇将・河野対馬守越智通有は、
伊予国一宮大山祇神社に必勝祈願を行ったのち出陣しました。
そして、大きな戦功を挙げ帰陣しました。
その折、夢で大山祇命の神託を受けて、
武蔵国豊島郡上野山内に分霊を勧請・奉斎したのが始まりとされています。

慶安3年(1650年)、上野山が寛永寺の寺地になった際に
山内よりの社地移転を命ぜられ、金杉村に遷座しました。

ここからが、少しややこしくなりますが....................

また、宝永6年(1709年)、金杉村の社地が幕府用地とされたため、
代替地として浅草小揚町に再遷座しました。
(これが、こちらの 『本社 三島神社』となります。)

しかし、元々は上野山にあった氏神が遠方になってしまい、
支障をきたした根岸村と金杉村の氏子が協議し、
根岸にあった熊野神社を合祀して、根岸村に元三島神社が創建されました。
(これが、現在の『元三島神社』になります。)

さらにその後、金杉村にも三島神社が再び勧請されました。
(これが、現在の『三島神社』となります。)

と、このように由緒の同じ三島神社が台東区内には3社存在することになります。
いわゆる、大人の事情って言うヤツですね。


御祭神は、御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)。



市街地のど真ん中に、こじんまりと鎮座する神社。
探すのもちょっぴり苦労したりします。


社号標。

      20190314本社三島神社01



鳥居。

      20190314本社三島神社02



境内と言うか敷地も狭く、急な階段の先に十分なスペースもなく
社殿をカメラに収めるのも大変。

      20190314本社三島神社03



拝殿正面に掲げられた扁額。

      20190314本社三島神社04



別アングルからの拝殿。

      20190314本社三島神社05


      20190314本社三島神社06



拝殿前の狛犬。

      20190314本社三島神社07


      20190314本社三島神社08



こちらは、境内社。

      20190314本社三島神社09


      20190314本社三島神社10



社殿左脇の社務所。

      20190314本社三島神社11

御朱印はこちらで拝受致しました。



こちらが、本社三島神社の御朱印。

      20190314本社三島神社12


バランスよく、しかも達筆でまとまっている御朱印ですね。






スポンサーサイト



2019/05/08 Wed. 15:00 | trackback: -- | 本文: -- | edit

父さんの都内散歩・七福神巡り.............浅草名所七福神 《 大黒天 浅草寺 》 (2019年3月14日)(東京都台東区) 

3月14日

この日は、都内の台東区へ出かけました。

浅草界隈を隅田川沿いに歩いての散歩。
あと一つを残し、もう少しで完結する『浅草名所七福神』巡りの散歩です。


七福神巡りと言えば、正月期間の風物詩ですが
こちらの『浅草名所七福神』は、通年実施されている七福神巡りです。

実は、昨年の秋からチャレンジしていて、
本来は1日で全てを回れれば良いのですが、
『浅草名所七福神』は9つの社寺で構成されている七福神巡り。
福禄寿、寿老人が2社ずつあるので計9ヶ所で構成されています。

「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。
九は鳩であり、あつまる意味をもち、また、天地の至数、
易では陽を表す」という古事に由来したことによるとされています。
 
その構成は、
大黒天      浅草寺
恵比須      浅草神社
毘沙門天     待乳山聖天
布袋尊      橋場不動院
弁財天      吉原神社
寿老人      石浜神社
寿老人      鷲神社
福禄寿      矢崎稲荷神社
福禄寿      今戸神社

と、なっています。

浅草名所七福神もついにオーラス。


最後に控えしは、浅草の真打、..............浅草寺 《大黒天》。


浅草寺。
誰しも一度は、その名を聞いたことはあるでしょう。

浅草寺は、東京都台東区浅草にある東京都内最古の寺です。
推古天皇36年(628年)の創建とされ、山号は金龍山と称し、
御本尊は聖観音菩薩です。
元々は天台宗に属していましたが、第二次世界大戦後に独立し、
聖観音宗の総本山となりました。
観音菩薩を御本尊とすることから『浅草観音』あるいは、
『浅草の観音様』とも呼ばれています。

近年、外国人観光客も多い、都内屈指の観光スポットとなっています。



こちらが、寺号標。

      20190314浅草寺01



浅草寺の代名詞とも言える、雷門。

      20190314浅草寺02

Panasonicの創始者・松下幸之助が浅草観音に祈願して
病気平癒した報恩のために寄進したものです。

正式には、『風雷神門』と言いますが、
『雷門』の通称で呼ばれています。



雷門に掲げられた扁額。

      20190314浅草寺03

山号の『金龍山』。


そして、雷門と言えば、この提灯。

      20190314浅草寺04



雷門から続く参道には両側にお店が並ぶ。
通称『仲見世』。

平日なのに、仲見世も混んでいる。

      20190314浅草寺05


      20190314浅草寺06


      20190314浅草寺07



参道には、『浅草名所七福神』の説明板。

      20190314浅草寺08



宝蔵門。

      20190314浅草寺09


      20190314浅草寺10



宝蔵門の扁額。

      20190314浅草寺11

こちらは、寺号の『浅草寺』。


大きな提灯には『小舟町』。

      20190314浅草寺12



提灯の両脇には仁王像。

      20190314浅草寺13


      20190314浅草寺14



山形県警村山市の方々が奉納される大草鞋。

      20190314浅草寺15



本堂。

      20190314浅草寺16

やはり、参拝者が多い。



常香炉の前も人の列が切れない。

      20190314浅草寺17


      20190314浅草寺18


本堂の扁額。

      20190314浅草寺21



本堂の提灯。

      20190314浅草寺19



本堂内陣。
中央が秘仏本尊を安置する宮殿。

      20190314浅草寺20



本堂天井画。

      20190314浅草寺22


      20190314浅草寺23



五重塔。

      20190314浅草寺25



伝法院。

      20190314浅草寺24


      20190314浅草寺26



淡島堂。

      20190314浅草寺27



薬師堂。

      20190314浅草寺28



一言不動尊。

      20190314浅草寺29



左が金龍権現、右が九頭龍権現。

      20190314浅草寺30



平和地蔵尊。

      20190314浅草寺31


      20190314浅草寺32





さて、御朱印はどちらで拝受するのでしょう?


どうやら、こちらのようですね。

      20190314浅草寺33



御朱印の授与所である影向堂。

      20190314浅草寺34



御朱印の受付。

      20190314浅草寺35

並んで待っている人も多い。



御朱印帖を預けて待っています。
番号札と交換になります。

      20190314浅草寺36



こちらが、御朱印。

浅草寺の御本尊の御朱印。

      20190314浅草寺37



そして、浅草名所七福神 大黒天 の御朱印。

      20190314浅草寺38


まだまだ、浅草寺には見所か有ると思うけれど
とにかく、人が多いのが苦手。

この後の予定も詰まっているから、浅草寺をあとにしいたしました..................。



2019/05/08 Wed. 00:00 | trackback: -- | 本文: -- | edit