今日の散歩@佐倉城址公園 (2017年5月22日)
5月22日 公休日
個人的な連休。
まだ、5月の20日過ぎだと言うのに、ここ数日は異常な暑さ。
連日30℃近い外気温。
今日、明日も30℃に手が届きそう外気温になると言うことなので
こう言った日には、午前中のまだ涼しい時間帯にちょっぴり外出して、
陽射しの強くなりそうな午後は家の中で大人しくしていましょう。
そんな訳で、朝の7時前に散歩に出かけました。

京成佐倉駅を通り過ぎ...............

辿り着いたのは、佐倉城址公園。

城址公園近くの掲示板には、菖蒲まつりのポスター。

『菖蒲まつり』も近いから、菖蒲園は要チェック。
菖蒲園には、アヤメの花がポツリポツリと咲いている。





菖蒲の花はまだ早いみたい。

完全に育っていない状態。

逆に、菖蒲まつりに間に合うか?
そんな心配をしたりして。
城址公園の定点撮影ポイントの一つである『姥ケ池』。

水面を蓮の葉が覆い、所々に白い蓮の花。


佐倉城址公園には巨木も多い。
それなりの樹齢であろう、ムクノキの前にて。


姥ヶ池前のベンチで小休止。
自宅から20分くらい歩いて来たから
オヤツの時間にしましょう。

ササミチップスから視線が離れません(笑)。

すごい顔(笑)。


わんこ用ビスケットをガン見。

美味そうに食べる びいすけ 。

そして、満足そうな顔(笑)。

散歩の再開。
匂い嗅ぎは大事な行事。

気になる匂いには、マーキングで存在証明。

姥ヶ池の先の梅園の脇にある土塁。

二の丸門跡。

さらに先に進めば本丸広場。
やっぱり桜城址公園に来たら、本丸広場は外せない。
本丸広場で

いきなり転がって背中をスリスリする びいすけ 。

気持ちが良いのだろうか?

本丸広場は、この時期はシロツメクサが敷き詰められたように
白い花が広がっています。

さっきまで、シロツメクサの上を『うげっ、うげっ』と奇声を発し、
背中をスリスリ、ローリングしていた びいすけ 。
表情もどこか御満悦。

やっぱり、佐倉城址公園の本丸広場の緑は画になります。





水分補給して、家路につきましょう。

佐倉城址公園には桜の木々が多く、
葉桜となったこの時期は、陽射しを遮ってくれるから日陰も多い。

散歩するには充分。



定点撮影ポイントの三の丸にある城址公園の案内板。

これまた、お約束の定点撮影ポイントである三の丸の空堀前。

この場所も佐倉城址公園のお気に入りポイント。

城址公園にあった看板。

どうやら、6月3日、4日と本丸広場ではイベントが開催されるようで、
その日は、入場券が無いと、本丸広場には入れないらしい。
有料イベントも市の活性化には良いかもしれないが
市民に広く開放されている公園を
有料のイベントに用いるのは如何なものか?
そんなことを思うのは私だけ?
個人的な連休。
まだ、5月の20日過ぎだと言うのに、ここ数日は異常な暑さ。
連日30℃近い外気温。
今日、明日も30℃に手が届きそう外気温になると言うことなので
こう言った日には、午前中のまだ涼しい時間帯にちょっぴり外出して、
陽射しの強くなりそうな午後は家の中で大人しくしていましょう。
そんな訳で、朝の7時前に散歩に出かけました。

京成佐倉駅を通り過ぎ...............

辿り着いたのは、佐倉城址公園。

城址公園近くの掲示板には、菖蒲まつりのポスター。

『菖蒲まつり』も近いから、菖蒲園は要チェック。
菖蒲園には、アヤメの花がポツリポツリと咲いている。





菖蒲の花はまだ早いみたい。

完全に育っていない状態。

逆に、菖蒲まつりに間に合うか?
そんな心配をしたりして。
城址公園の定点撮影ポイントの一つである『姥ケ池』。

水面を蓮の葉が覆い、所々に白い蓮の花。


佐倉城址公園には巨木も多い。
それなりの樹齢であろう、ムクノキの前にて。


姥ヶ池前のベンチで小休止。
自宅から20分くらい歩いて来たから
オヤツの時間にしましょう。

ササミチップスから視線が離れません(笑)。

すごい顔(笑)。


わんこ用ビスケットをガン見。

美味そうに食べる びいすけ 。

そして、満足そうな顔(笑)。

散歩の再開。
匂い嗅ぎは大事な行事。

気になる匂いには、マーキングで存在証明。

姥ヶ池の先の梅園の脇にある土塁。

二の丸門跡。

さらに先に進めば本丸広場。
やっぱり桜城址公園に来たら、本丸広場は外せない。
本丸広場で

いきなり転がって背中をスリスリする びいすけ 。

気持ちが良いのだろうか?

本丸広場は、この時期はシロツメクサが敷き詰められたように
白い花が広がっています。

さっきまで、シロツメクサの上を『うげっ、うげっ』と奇声を発し、
背中をスリスリ、ローリングしていた びいすけ 。
表情もどこか御満悦。

やっぱり、佐倉城址公園の本丸広場の緑は画になります。





水分補給して、家路につきましょう。

佐倉城址公園には桜の木々が多く、
葉桜となったこの時期は、陽射しを遮ってくれるから日陰も多い。

散歩するには充分。



定点撮影ポイントの三の丸にある城址公園の案内板。

これまた、お約束の定点撮影ポイントである三の丸の空堀前。

この場所も佐倉城址公園のお気に入りポイント。

城址公園にあった看板。

どうやら、6月3日、4日と本丸広場ではイベントが開催されるようで、
その日は、入場券が無いと、本丸広場には入れないらしい。
有料イベントも市の活性化には良いかもしれないが
市民に広く開放されている公園を
有料のイベントに用いるのは如何なものか?
そんなことを思うのは私だけ?
スポンサーサイト
2017/06/01 Thu. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |