本日の散歩@佐倉ふるさと公園 佐倉チューリップフェスタ (2017年4月20日)
4月20日 公休日
個人的な連休初日。
特に予定がないから、午前中は自宅でウダウダ。
さすがに、普段仕事がある時は長い時間1人(?)で留守番させているから
休みの日ぐらいはそれなりの時間、外に連れて行きたい。
と言うことで、長めの散歩に出かけました。
目的地は、佐倉ふるさと広場。
ちょうど4月23日まで、チューリップフェスタが開催されているから
散歩を兼ねて、行ってみましょう。
とは言え、自宅からふるさと広場まではかなりの距離。
急がず、ゆっくりと散歩いたしましょう。
先ずは、自宅から旧・国道296号線に向かいます。

佐倉高校前から、旧・R296号を臼井方面へと向かいます。

佐倉城址公園を通り過ぎます。

親切に旧・R296号にはチューリップフェスタの案内があります。

城址公園の前辺りから、ふるさと広場までは3.5km。
かなりの距離。

歩き応えがありそうです。
鹿島川を渡って、浄水場の脇に入り、
民家の脇を通って、京成本線の踏切を渡ります。


踏切を渡ったら、線路沿いに歩き、ふるさと広場を目指します。

ふるさと広場のランドマークである風車も遥か彼方。

自宅から、約1時間。
ふるさと広場に到着です。

びいすけ の水分補給。

小腹の空いた父さんは、栄養補給?

お裾分けを当たり前のように待つ びいすけ 。
『 欲しい〜? 』って...............

要らない訳がない(笑)。

当然、オニギリも狙ってます。(笑)


平日だと言うのに、それなりに来場者が居るチューリップフェスタ。

来場者の邪魔にならないように、サクサクっと写真撮り。


この白いチューリップは、ほぼ地元の白銀小学校の子供たちが植えたようです。
こちらは、佐倉のゆるキャラ『カムロちゃん』
佐倉・城下町400 年記念事業のイメージキャラクターです。

チューリップと言っても、花びらの色や形で
色々な種類があるようです。



普段、花と接する生活をしていないから
ある意味、新鮮な感覚を感じます。
チューリップ以外にも、こんな花が...............

そう言えば茨城の方では、この花が今が見頃らしい。
ふるさと広場のランドマークと言ったら、やっぱりオランダ風車。

風車をバックに位置を変えては、撮りまくります。


なぜか、オランダ風車の前には『ミッフィ?』

この際、細かいことは気にしない。
人の隙間をぬって、はいポーズ。パチリ☆。
でも、主役はチューリップだから、チューリップも忘れずに。




久しぶりに、じっくりとチューリップを鑑賞したって感じです。
以前は500円だった臨時の有料駐車場。
1000円とは驚き。

確か、誰かのblogで高すぎる駐車場代に非難が集中していたっけ。
歩きだから、駐車場代は気にしないけど
家まではかなりの距離。
京成本線の京成佐倉駅まで4km。

急がないから、ゆっくり帰りましょう。
個人的な連休初日。
特に予定がないから、午前中は自宅でウダウダ。
さすがに、普段仕事がある時は長い時間1人(?)で留守番させているから
休みの日ぐらいはそれなりの時間、外に連れて行きたい。
と言うことで、長めの散歩に出かけました。
目的地は、佐倉ふるさと広場。
ちょうど4月23日まで、チューリップフェスタが開催されているから
散歩を兼ねて、行ってみましょう。
とは言え、自宅からふるさと広場まではかなりの距離。
急がず、ゆっくりと散歩いたしましょう。
先ずは、自宅から旧・国道296号線に向かいます。

佐倉高校前から、旧・R296号を臼井方面へと向かいます。

佐倉城址公園を通り過ぎます。

親切に旧・R296号にはチューリップフェスタの案内があります。

城址公園の前辺りから、ふるさと広場までは3.5km。
かなりの距離。

歩き応えがありそうです。
鹿島川を渡って、浄水場の脇に入り、
民家の脇を通って、京成本線の踏切を渡ります。


踏切を渡ったら、線路沿いに歩き、ふるさと広場を目指します。

ふるさと広場のランドマークである風車も遥か彼方。

自宅から、約1時間。
ふるさと広場に到着です。

びいすけ の水分補給。

小腹の空いた父さんは、栄養補給?

お裾分けを当たり前のように待つ びいすけ 。
『 欲しい〜? 』って...............

要らない訳がない(笑)。

当然、オニギリも狙ってます。(笑)


平日だと言うのに、それなりに来場者が居るチューリップフェスタ。

来場者の邪魔にならないように、サクサクっと写真撮り。


この白いチューリップは、ほぼ地元の白銀小学校の子供たちが植えたようです。

こちらは、佐倉のゆるキャラ『カムロちゃん』
佐倉・城下町400 年記念事業のイメージキャラクターです。

チューリップと言っても、花びらの色や形で
色々な種類があるようです。



普段、花と接する生活をしていないから
ある意味、新鮮な感覚を感じます。
チューリップ以外にも、こんな花が...............

そう言えば茨城の方では、この花が今が見頃らしい。
ふるさと広場のランドマークと言ったら、やっぱりオランダ風車。

風車をバックに位置を変えては、撮りまくります。


なぜか、オランダ風車の前には『ミッフィ?』

この際、細かいことは気にしない。
人の隙間をぬって、はいポーズ。パチリ☆。
でも、主役はチューリップだから、チューリップも忘れずに。




久しぶりに、じっくりとチューリップを鑑賞したって感じです。
以前は500円だった臨時の有料駐車場。
1000円とは驚き。

確か、誰かのblogで高すぎる駐車場代に非難が集中していたっけ。
歩きだから、駐車場代は気にしないけど
家まではかなりの距離。
京成本線の京成佐倉駅まで4km。

急がないから、ゆっくり帰りましょう。
スポンサーサイト
2017/05/02 Tue. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |