今日の散歩@佐倉城址公園 (2017年3月28日)
3月28日 公休日
個人的な連休。
この日は、朝から犬服作りにチャレンジしていました。
午前中に2着作り終え、ちょっぴり疲れたけれど
前日の寒さ(27日には千葉には雪が降りました)と比べると
春を感じさせるような天気&陽射し。
家の中にじっとしていても、ツマらないし
何よりも精神衛生上、良くない。
折しも、東京は3月21日に桜の開花宣言をしてるし
ひょっとしたら、隣に位置する我千葉県はどうなっているんだろう?
そんな興味も有って我が街、佐倉市の花見のメッカである佐倉城址公園へ
散歩に行ってきました。
先ほど出来上がった服を着せて、散歩に出発です。

国道296号線の旧道を佐倉城址公園まで歩いて行きます。


城址公園に到着。

城址公園に来るのも久しぶり。
調べてみたら、今年初になる。
花のメッカの佐倉城址公園。
菖蒲園には、まだ菖蒲は1本も無い。

菖蒲園をバックに一枚、パチリ☆。

次の瞬間、芝生(?)にゴロリンちょ。

あ〜! おNEWの服(リメイクだけど)汚れる〜!!
どうせなら、本丸広場の綺麗な芝生の上でゴロリンちょんして〜!
恒例の定点撮影ポイントの姥ヶ池。

秋には、池を覆っていた水蓮の葉も無くなっています。
梅の時期には、かなり遅かった。

既に、梅園の梅の花は一欠片も無い。
三の丸に向かう途中にある土塁。


佐倉城址公園のこの場所は、土塁が食い違いになっていて
どうしても虎口に見えてしまう。

でも、お気に入りのポイントです。
三の丸の遊歩道。

陽気も良い。
絶好の散歩日和です。
本丸広場に到着。

平日なんだけど、少しフライング気味の花見客もチラホラ。

今日は、本丸を駆け巡ることは無理なようです。
花見客を避けて、本丸土塁へ。

本丸広場には桜の木も多い。
この日、僅かに咲いていたのがコチラ。

オオカンザクラ=大寒桜(?)
とは言え、この桜の見頃にはちょっぴり遅かったみたい。

かなり、散ってしまっているけれど
それでもまとまって花弁をつけている木もある。



桜と言えば、やっぱりソメイヨシノ。
三の丸にはソメイヨシノの古木が多いけれど
まだまだ、ソメイヨシノには時期が早い。




三の丸のソメイヨシノは1輪も咲いていない。
春はまだまだかな?
こちらも定点撮影ポイントの三の丸にある城址公園の看板。

そして、三の丸と言えば、こちらの空堀。

陽射しは春を感じさせるけれど、桜はまだまだ。
今度の土日(4月1日、2日)辺りが桜の見頃だとテレビでは言っているけれど
佐倉の桜はもうちょっと時間が掛かりそうです...............。
個人的な連休。
この日は、朝から犬服作りにチャレンジしていました。
午前中に2着作り終え、ちょっぴり疲れたけれど
前日の寒さ(27日には千葉には雪が降りました)と比べると
春を感じさせるような天気&陽射し。
家の中にじっとしていても、ツマらないし
何よりも精神衛生上、良くない。
折しも、東京は3月21日に桜の開花宣言をしてるし
ひょっとしたら、隣に位置する我千葉県はどうなっているんだろう?
そんな興味も有って我が街、佐倉市の花見のメッカである佐倉城址公園へ
散歩に行ってきました。
先ほど出来上がった服を着せて、散歩に出発です。

国道296号線の旧道を佐倉城址公園まで歩いて行きます。


城址公園に到着。

城址公園に来るのも久しぶり。
調べてみたら、今年初になる。
花のメッカの佐倉城址公園。
菖蒲園には、まだ菖蒲は1本も無い。

菖蒲園をバックに一枚、パチリ☆。

次の瞬間、芝生(?)にゴロリンちょ。

あ〜! おNEWの服(リメイクだけど)汚れる〜!!
どうせなら、本丸広場の綺麗な芝生の上でゴロリンちょんして〜!
恒例の定点撮影ポイントの姥ヶ池。

秋には、池を覆っていた水蓮の葉も無くなっています。
梅の時期には、かなり遅かった。

既に、梅園の梅の花は一欠片も無い。
三の丸に向かう途中にある土塁。


佐倉城址公園のこの場所は、土塁が食い違いになっていて
どうしても虎口に見えてしまう。

でも、お気に入りのポイントです。
三の丸の遊歩道。

陽気も良い。
絶好の散歩日和です。
本丸広場に到着。

平日なんだけど、少しフライング気味の花見客もチラホラ。

今日は、本丸を駆け巡ることは無理なようです。
花見客を避けて、本丸土塁へ。

本丸広場には桜の木も多い。
この日、僅かに咲いていたのがコチラ。

オオカンザクラ=大寒桜(?)
とは言え、この桜の見頃にはちょっぴり遅かったみたい。

かなり、散ってしまっているけれど
それでもまとまって花弁をつけている木もある。



桜と言えば、やっぱりソメイヨシノ。
三の丸にはソメイヨシノの古木が多いけれど
まだまだ、ソメイヨシノには時期が早い。




三の丸のソメイヨシノは1輪も咲いていない。
春はまだまだかな?
こちらも定点撮影ポイントの三の丸にある城址公園の看板。

そして、三の丸と言えば、こちらの空堀。

陽射しは春を感じさせるけれど、桜はまだまだ。
今度の土日(4月1日、2日)辺りが桜の見頃だとテレビでは言っているけれど
佐倉の桜はもうちょっと時間が掛かりそうです...............。
スポンサーサイト
2017/04/19 Wed. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |