手作りに挑戦..............................犬服 第51作目 (2016年1月3日)
1月3日 夜勤明け
昨年からハマってしまった犬服作り。
今年も頑張ってチャレンジするつもりです。
と言うことで、本年第1作目。
通算51着目の犬服作りにチャレンジです。
今回は、こちらのロングTシャツを びいすけ のラグラン袖シャツにリメイクしてみましょう。

いつもは脇からハサミで大胆に解体していますが
今回はイラストを生かしたいのでリッパーで糸を一本づつ切り
思いの外、解体に時間が掛かってしまいました。
先ずは、後ろ身頃の採寸。

続いて、後ろ身頃の採寸。

そして、袖の採寸。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。

こちらが、後ろ身頃。

そして、前身頃と両袖。

それでは、ミシン作業に入りましょう。
先ずは、前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖を作ります。
一枚の布状の端を縫い合わせて、筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、身頃に袖を縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

ここまでで、半分は完成。
犬服の大まかな形は出来上がっているので
びいすけ に仮試着させてみましょう。

裾周りもちょうど良い感じです。
さて、後半戦。
リブの取り付けに掛かりましょう。
先ずは、リブ作り。
今回は白のリブにしてみましょう。

リブの採寸幅は6cmで、
襟口 縫い合わせ寸法18cm
リブ寸法は16cmに
袖口 縫い合わせ寸法10.5cm
リブ寸法は9.5cmに
丈裾 縫い合わせ寸法34cm
リブ寸法は28cmに採寸しました。

リブ生地の端を縫い合わせて輪っかにします。

輪っかも完成。

それでは、リブの縫い付け(取り付け)に掛かりましょう。
先ずは、襟口のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

袖のリブ付けは寸法が短いから、意外に手こずります。
両袖のリブ付けも完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
一気に片付けちゃいましょう。
リブを思い切り引っ張り、マチ針で固定。
この引っ張りによって、キュッと絞られて裾周りのリブが映えてきます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

すべてのリブ付け完了。

即ち、完成です。
出来上がりはこんな感じです。



恒例の びいすけ の試着タ〜イム。




死神(?)のイラストの骸骨の白と、リブの白がマッチング。
手前味噌になりますが、なかなか良い感じ。
お気に入りの1着になりました。
昨年からハマってしまった犬服作り。
今年も頑張ってチャレンジするつもりです。
と言うことで、本年第1作目。
通算51着目の犬服作りにチャレンジです。
今回は、こちらのロングTシャツを びいすけ のラグラン袖シャツにリメイクしてみましょう。

いつもは脇からハサミで大胆に解体していますが
今回はイラストを生かしたいのでリッパーで糸を一本づつ切り
思いの外、解体に時間が掛かってしまいました。
先ずは、後ろ身頃の採寸。

続いて、後ろ身頃の採寸。

そして、袖の採寸。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断します。

こちらが、後ろ身頃。

そして、前身頃と両袖。

それでは、ミシン作業に入りましょう。
先ずは、前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖を作ります。
一枚の布状の端を縫い合わせて、筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、身頃に袖を縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

ここまでで、半分は完成。
犬服の大まかな形は出来上がっているので
びいすけ に仮試着させてみましょう。

裾周りもちょうど良い感じです。
さて、後半戦。
リブの取り付けに掛かりましょう。
先ずは、リブ作り。
今回は白のリブにしてみましょう。

リブの採寸幅は6cmで、
襟口 縫い合わせ寸法18cm
リブ寸法は16cmに
袖口 縫い合わせ寸法10.5cm
リブ寸法は9.5cmに
丈裾 縫い合わせ寸法34cm
リブ寸法は28cmに採寸しました。

リブ生地の端を縫い合わせて輪っかにします。

輪っかも完成。

それでは、リブの縫い付け(取り付け)に掛かりましょう。
先ずは、襟口のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖のリブ付け。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

袖のリブ付けは寸法が短いから、意外に手こずります。
両袖のリブ付けも完了。

残すは、裾周りのリブ付け。
一気に片付けちゃいましょう。
リブを思い切り引っ張り、マチ針で固定。
この引っ張りによって、キュッと絞られて裾周りのリブが映えてきます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

すべてのリブ付け完了。

即ち、完成です。
出来上がりはこんな感じです。



恒例の びいすけ の試着タ〜イム。




死神(?)のイラストの骸骨の白と、リブの白がマッチング。
手前味噌になりますが、なかなか良い感じ。
お気に入りの1着になりました。
スポンサーサイト
2016/01/24 Sun. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |