手作りに挑戦..............................犬服 第45作目 (2015年12月18日)
12月18日 公休日
個人的な連休2日目。
前日から、自宅のパソコンがネットに繋がらなくなってしまい
10時からのサポートセンターの始まりを待ち、
OCNのサポートセンターへ電話します。
約2時間近く掛けて電話でアドバイスを貰いながら設定を変更。
何とかネットに繋がるようになりました。
流石に疲れたわぁ...............。
結局、午前中が潰れてしまい、
時間は早いけど、午後イチで近所の散歩に連れ出します。
小一時間ほど散歩して自宅に戻り
『さて、どうしょう...............?』
ぽっかり空いた休日の午後。
本当は車の運転免許の更新に行かなきゃ行けないんだけど
この時間から更新手続きに行く根性もないし、
休日に びいすけ を置いて外出するのは気が引ける。
そんな時には最近、超ハマっている犬服作りをいたしましょう。
と言うことで、犬服作りの第45作目となります。
今回は(も)子供服を びいすけ 用のラグラン袖のシャツにいたします。
( 子供服の写真を撮り忘れていました )
例の如く、脇から大胆にハサミを入れて解体。
生地取りから始めましょう。
後ろ身頃の採寸です。

続いて袖の採寸。

さらには、前身頃を採寸します。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断。

こちらが後ろ身頃。

前身頃と両袖。

生地取りが済んだら、ミシン作業です。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃を作ります。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、身頃に袖を縫い付けます。
袖は左右を付け間違えないようにして、
先ずは右袖から。
おっと、その前に...............
袖の両端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

筒状になった袖を身頃に縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

左袖も同じようにカタカタカタとミシン掛け。

前身頃と後ろ身頃、そして両袖の縫い合わせ完了。

びいすけ に仮試着させてみます。

思い切り嫌がっていたから、尻尾が下がってます。
若干、きつ目なった感じがしないでもない。
と、いってもきつい場合は調整のしようがない。
洗濯したら伸びることを期待しよう(笑)。
それでは、後半戦。
リブの取り付けです。
その前に取り付けるリブを作りましょう。
今回も無難なグレーのリブにいたしましょう。

リブの採寸幅は6cmで、
襟口 縫い合わせ寸法15.5cm
リブ寸法は14cmに
袖口 縫い合わせ寸法10.5cm
リブ寸法は9.5cmに
丈裾 縫い合わせ寸法36.5cm
リブ寸法は29cmに採寸しました。

端を縫い合わせて輪っかを作りましょう。

縫い終わったら、ひっくり返して
半分に折り曲げれば、リブになります。

それでは、リブの取り付けです。
先ずは、襟口から。
マチ針で仮固定して、引っ張りながら縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖のリブの取り付けです。
直線縫いでカタカタカタ。
ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟口と両袖のリブ付け完了。

残すは裾周りのリブ付け。
一気に片付けちゃいましょう。
リブを引っ張りながら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いも忘れずにカタカタカタ。

これでリブ付け完了。
即ち、完成です。

出来上がりは、こんな感じ。



恒例行事の びいすけ の試着タ〜イム。



背中の文字がもっと目立つかな?と思っていたけど
意外に目立たない(涙)。
むしろ、びいすけ の体の線がはっきり、くっきり目立ちますなぁ。
多少、小さ目になっちゃったのかなぁ?
それにしても、 びいすけ のウエストのくびれ、超セクシー?(笑)
個人的な連休2日目。
前日から、自宅のパソコンがネットに繋がらなくなってしまい
10時からのサポートセンターの始まりを待ち、
OCNのサポートセンターへ電話します。
約2時間近く掛けて電話でアドバイスを貰いながら設定を変更。
何とかネットに繋がるようになりました。
流石に疲れたわぁ...............。
結局、午前中が潰れてしまい、
時間は早いけど、午後イチで近所の散歩に連れ出します。
小一時間ほど散歩して自宅に戻り
『さて、どうしょう...............?』
ぽっかり空いた休日の午後。
本当は車の運転免許の更新に行かなきゃ行けないんだけど
この時間から更新手続きに行く根性もないし、
休日に びいすけ を置いて外出するのは気が引ける。
そんな時には最近、超ハマっている犬服作りをいたしましょう。
と言うことで、犬服作りの第45作目となります。
今回は(も)子供服を びいすけ 用のラグラン袖のシャツにいたします。
( 子供服の写真を撮り忘れていました )
例の如く、脇から大胆にハサミを入れて解体。
生地取りから始めましょう。
後ろ身頃の採寸です。

続いて袖の採寸。

さらには、前身頃を採寸します。

チャコのマーキングに合わせて、ローリングカッターで裁断。

こちらが後ろ身頃。

前身頃と両袖。

生地取りが済んだら、ミシン作業です。
前身頃と後ろ身頃を縫い合わせて身頃を作ります。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、身頃に袖を縫い付けます。
袖は左右を付け間違えないようにして、
先ずは右袖から。
おっと、その前に...............
袖の両端を縫い合わせて筒状にします。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

筒状になった袖を身頃に縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

左袖も同じようにカタカタカタとミシン掛け。

前身頃と後ろ身頃、そして両袖の縫い合わせ完了。

びいすけ に仮試着させてみます。

思い切り嫌がっていたから、尻尾が下がってます。
若干、きつ目なった感じがしないでもない。
と、いってもきつい場合は調整のしようがない。
洗濯したら伸びることを期待しよう(笑)。
それでは、後半戦。
リブの取り付けです。
その前に取り付けるリブを作りましょう。
今回も無難なグレーのリブにいたしましょう。

リブの採寸幅は6cmで、
襟口 縫い合わせ寸法15.5cm
リブ寸法は14cmに
袖口 縫い合わせ寸法10.5cm
リブ寸法は9.5cmに
丈裾 縫い合わせ寸法36.5cm
リブ寸法は29cmに採寸しました。

端を縫い合わせて輪っかを作りましょう。

縫い終わったら、ひっくり返して
半分に折り曲げれば、リブになります。

それでは、リブの取り付けです。
先ずは、襟口から。
マチ針で仮固定して、引っ張りながら縫い付けます。
直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

続いて、袖のリブの取り付けです。
直線縫いでカタカタカタ。
ほつれ防止のジグザグ縫いもカタカタカタ。

襟口と両袖のリブ付け完了。

残すは裾周りのリブ付け。
一気に片付けちゃいましょう。
リブを引っ張りながら、直線縫いでカタカタカタ。

ほつれ防止のジグザグ縫いも忘れずにカタカタカタ。

これでリブ付け完了。
即ち、完成です。

出来上がりは、こんな感じ。



恒例行事の びいすけ の試着タ〜イム。



背中の文字がもっと目立つかな?と思っていたけど
意外に目立たない(涙)。
むしろ、びいすけ の体の線がはっきり、くっきり目立ちますなぁ。
多少、小さ目になっちゃったのかなぁ?
それにしても、 びいすけ のウエストのくびれ、超セクシー?(笑)
スポンサーサイト
2016/01/07 Thu. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |