丸ポストを探して..............栃木・日光編 その1 (2014年8月22日)(栃木県日光市)
8月22日 公休日
昨年からハマっている丸ポスト探し。
千葉県内の丸ポストは一応、完全制覇し
他府県の丸ポストもちょくちょく探しまくっています。
今回、日光に遊びに来たので日光の丸ポストを探してみました。
栃木県には70基の丸ポストが現存していると言われています。(2014年7月14日現在)
そのうち、日光市には26基の丸ポストがあると言われています。
とは言え、平成18年に平成の大合併で(旧)日光市と今市市、足尾町、藤原町、栗山村が新設合併し
かなりの広域の市となりました。
今回は旧日光市域の丸ポストを探してみました。
最初の1基は、奥日光湯元温泉。奥日光パークロッジ深山前の丸ポスト。




2基目の丸ポスト。
中禅寺湖近く、中宮祠二荒橋前 モンマートはしもと前の丸ポスト。




コンビニ前の丸ポストですが、このコンビニは潰れてしまったようです。
3基目の丸ポスト。
中禅寺湖半、国道沿いにある中禅寺郵便局の前の丸ポスト。




3基目の丸ポストのはずだったんですが...................
久次良町の丸一商店久次良分店前の丸ポストだったんですが
撤去されて新しい別なポストの入れ替わっていました。


雑草で覆われていますが、基礎の部分のコンクリートも新しい。


お店のお姉さん(?)に聞いてみたら、今年の4月ごろに入れ替わったらしい。
郵便局側から中に虫が入る等々の理由で勝手に入れ替えたらしい。
お店の人は、日光って言う土地柄もあって、レトロな丸ポストが気にっていて
本当は入れ替えたくなかったらしい。
いろんな意味で残念ですね。
仕切り直しの3基目。
世界遺産の舞台である東照宮近く。
参道にあたるこの界隈には数基の丸ポストがあります。
その中のひとつ、萬屋前 の丸ポスト。
さすがに世界遺産の観光地。
訪れる外国人も多く、 萬屋とその前の自動販売機を利用する外人が多く
なかなか人が居なくならない。




とは言いながらも、ポストの写真を撮り終えたあと
若い外人のお姉ちゃんがカタコトの日本語で
『かわいい』と びいすけ をナデナデしてくれて
まんざらでもない気分に浸った飼い主です(笑)。
4基目の丸ポスト。
同じく世界遺産の東照宮近く、 華蔵院前の丸ポスト。




ここなかなり丸ポストが絵になる場所でした。
寺の山門、木々の緑、そして丸ポスト。
古き良き時代の味が出ています。
5基目の丸ポスト。
東照宮の手前、表参道口にある、きしの前の丸ポスト。




もう1基この近くに丸ポストがあるようですが
本日の丸ポスト探しはここで終了。
これで日光市の丸ポスト5基制覇。
日光市の丸ポストはあと21基(でも1基は入れ替えされちゃったけど.....)。
明日も頑張って丸ポストを探してみましょう...................
昨年からハマっている丸ポスト探し。
千葉県内の丸ポストは一応、完全制覇し
他府県の丸ポストもちょくちょく探しまくっています。
今回、日光に遊びに来たので日光の丸ポストを探してみました。
栃木県には70基の丸ポストが現存していると言われています。(2014年7月14日現在)
そのうち、日光市には26基の丸ポストがあると言われています。
とは言え、平成18年に平成の大合併で(旧)日光市と今市市、足尾町、藤原町、栗山村が新設合併し
かなりの広域の市となりました。
今回は旧日光市域の丸ポストを探してみました。
最初の1基は、奥日光湯元温泉。奥日光パークロッジ深山前の丸ポスト。




2基目の丸ポスト。
中禅寺湖近く、中宮祠二荒橋前 モンマートはしもと前の丸ポスト。




コンビニ前の丸ポストですが、このコンビニは潰れてしまったようです。
3基目の丸ポスト。
中禅寺湖半、国道沿いにある中禅寺郵便局の前の丸ポスト。




3基目の丸ポストのはずだったんですが...................
久次良町の丸一商店久次良分店前の丸ポストだったんですが
撤去されて新しい別なポストの入れ替わっていました。


雑草で覆われていますが、基礎の部分のコンクリートも新しい。


お店のお姉さん(?)に聞いてみたら、今年の4月ごろに入れ替わったらしい。
郵便局側から中に虫が入る等々の理由で勝手に入れ替えたらしい。
お店の人は、日光って言う土地柄もあって、レトロな丸ポストが気にっていて
本当は入れ替えたくなかったらしい。
いろんな意味で残念ですね。
仕切り直しの3基目。
世界遺産の舞台である東照宮近く。
参道にあたるこの界隈には数基の丸ポストがあります。
その中のひとつ、萬屋前 の丸ポスト。
さすがに世界遺産の観光地。
訪れる外国人も多く、 萬屋とその前の自動販売機を利用する外人が多く
なかなか人が居なくならない。




とは言いながらも、ポストの写真を撮り終えたあと
若い外人のお姉ちゃんがカタコトの日本語で
『かわいい』と びいすけ をナデナデしてくれて
まんざらでもない気分に浸った飼い主です(笑)。
4基目の丸ポスト。
同じく世界遺産の東照宮近く、 華蔵院前の丸ポスト。




ここなかなり丸ポストが絵になる場所でした。
寺の山門、木々の緑、そして丸ポスト。
古き良き時代の味が出ています。
5基目の丸ポスト。
東照宮の手前、表参道口にある、きしの前の丸ポスト。




もう1基この近くに丸ポストがあるようですが
本日の丸ポスト探しはここで終了。
これで日光市の丸ポスト5基制覇。
日光市の丸ポストはあと21基(でも1基は入れ替えされちゃったけど.....)。
明日も頑張って丸ポストを探してみましょう...................
スポンサーサイト
2014/09/17 Wed. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |