茨城県水郷県民の森 (2013年6月29日)(茨城県潮来市)
6月29日
島崎城址を出て、次なる城址を目指していると
ナビに 水郷県民の森 なる公園(?)が現れた。
水郷県民の森........?
これって何?
気になると確かめたくなる性分。
信号待ちの交差点でウインカーを出し左折。
確認ついでに立ち寄ってみることにしました。
どうやら正式名称は
茨城県水郷県民の森 と言うようです

園内マップを確認。
おもしろそうな公園なので散策してみることにしました。

この公園の一番の売りって言うかランドマークは
大膳池に架かる長さ85メートルの木製の吊り橋です。

これが、長さ65mの吊り橋。

ここいら辺までは、威勢の良かった びいすけ ですが......


吊り橋の中間辺りまで来ると、揺れに驚いたのか
尻尾がIN おっかなびっくり状態になってしまいました。
吊り橋の上から眺める大膳池

吊り橋を渡ってさらに進むと.......

広~い芝生広場に出ました。

芝生の匂いをクンクン

周りを確認。誰もいません
時刻は午前9:30過ぎ
週末の土曜日ですが、まだ誰も遊びに来ていないようです。
試しにリードを外してみたら.........
いきなり、 びいすけ 猛ダッシュ!






そして立ち止まると.......

いきなり、ゴロ~ん。




そして立ち上がると.........

再び、猛ダッシュ。




連写モードで100枚近く撮りましたが
飛行犬はこれ1枚
やっぱり、カメラって難しい
そして奥が深いなぁ.......

再び散策開始。
今度は大膳池のほとりを目指しましょう

散策路を大膳池目指して歩いて行きます。


展望デッキから大膳池を眺めます。


週末の早い時間だからなのか?
ほとんどすれ違う人もいない
この公園は本当に意外な穴場のようです。
偶然という思いもしない出会い
まさに、ここ茨城年水郷県民の森はまさにそれそのもの。
出かけた先で偶然出会えた穴場スポット
なんだか非常に得した気分です...................。
島崎城址を出て、次なる城址を目指していると
ナビに 水郷県民の森 なる公園(?)が現れた。
水郷県民の森........?
これって何?
気になると確かめたくなる性分。
信号待ちの交差点でウインカーを出し左折。
確認ついでに立ち寄ってみることにしました。
どうやら正式名称は
茨城県水郷県民の森 と言うようです

園内マップを確認。
おもしろそうな公園なので散策してみることにしました。

この公園の一番の売りって言うかランドマークは
大膳池に架かる長さ85メートルの木製の吊り橋です。

これが、長さ65mの吊り橋。

ここいら辺までは、威勢の良かった びいすけ ですが......


吊り橋の中間辺りまで来ると、揺れに驚いたのか
尻尾がIN おっかなびっくり状態になってしまいました。
吊り橋の上から眺める大膳池

吊り橋を渡ってさらに進むと.......

広~い芝生広場に出ました。

芝生の匂いをクンクン

周りを確認。誰もいません
時刻は午前9:30過ぎ
週末の土曜日ですが、まだ誰も遊びに来ていないようです。
試しにリードを外してみたら.........
いきなり、 びいすけ 猛ダッシュ!






そして立ち止まると.......

いきなり、ゴロ~ん。




そして立ち上がると.........

再び、猛ダッシュ。




連写モードで100枚近く撮りましたが
飛行犬はこれ1枚
やっぱり、カメラって難しい
そして奥が深いなぁ.......

再び散策開始。
今度は大膳池のほとりを目指しましょう

散策路を大膳池目指して歩いて行きます。


展望デッキから大膳池を眺めます。


週末の早い時間だからなのか?
ほとんどすれ違う人もいない
この公園は本当に意外な穴場のようです。
偶然という思いもしない出会い
まさに、ここ茨城年水郷県民の森はまさにそれそのもの。
出かけた先で偶然出会えた穴場スポット
なんだか非常に得した気分です...................。
スポンサーサイト
| h o m e |