佐原雛めぐり&蒸気機関車 (2013年2月10日)(千葉県香取市)
2月10日 公休日
佐原の丸ポスト探しは昨日のブログでアップしましたが
佐原に来た目的はもう一つ
さわら雛めぐり
毎年、2月10日前後から3月3日まで
佐原の約60か所の商店の中に雛人形が飾られています。
まちなみ博物館にも多くの雛人形が飾られています。

これが、 まちなみ博物館 の雛人形。










当然 びいすけ は中には入れませんので
入口前で待機です。

小野川沿いで、ちょびママさん御一行と遭遇しちゃいました。

小野川沿いにも、こんな感じで雛人形が飾られています。


小野川沿いの橋の上には
立派な一眼レフのカメラと三脚の鉄道愛好家(いわゆる鉄ちゃん)がいっぱい。

小野川沿いをブラブラと散策します。


こちらの商店では、ショーウインドウの中に小さな雛人形が飾られています。
光が反射してしまって、うまく写真には写っていませんですねぇ。

マイペースで歩く、ちょびくん と ピノくん。


こちらの店内はワンコOK
しっかり断って写真を撮らせてもらいました。

東日本大震災からもうすぐ2年の月日が流れますが
未だに、佐原の町にはその傷跡が残っているようです。


時刻もお昼を回り、お腹も空いてきたのでランチタイム。
小野川沿いの ワーズワース と言うテラス席のあるお店に入ります。
頼んだメニューが シーフードピザ。


サラダとコーヒーのセットで1480円
正直、味は期待していなかったんだけど
このピザが美味しかった。
シーフードピザだから、エビ、イカぐらいのトッピングかなと思っていたら
カニもしっかり乗っていました。
ピザを食べている時に
『ポォ~、ポォ~』と珍しい汽笛の響き。
そうなんです。
この連休の間、佐原~銚子間で1日1往復、蒸気機関車(SL)が運行されます。
ちょうど、佐原駅に蒸気機関車が到着したようです。
急いで、佐原駅に蒸気機関車を見に行っちゃいました。
駅前は、人、人、人の山。







蒸気機関車を見に行ったつもりが、どうやら人を見にってしまったようです(笑)
再び、佐原の町を散策します。

こちらは 蔵元 馬場商店 の雛人形。



蔵元だから、 びいすけ は入口で待機です。
(やたら吠えまくっていて、うるさかったなぁ......。)

老舗の油屋さん 油茂(あぶも) さんに立ち寄りました。
店内にはお店の由来が..........
元々は千葉一族・国分氏の家臣だったそうです
小田原北条氏滅亡のあと、佐原の町に戻り、帰農したそうです。
佐原に来る直前に国分氏の居城だった本矢作城址、大崎城址と立ち寄ってきたため
思わず、お店の由来に納得してしまいました。

お店の前では威勢良く 餅つき をしていました。

今年の さわら雛めぐり は、2月9日~4月14日まで開催されています。
この時期にしか見ることのできない佐原の風景もあり
時間があれば、平日の公休日
また、この佐原の町並みをじっくり歩いてみたい...........
佐原の丸ポスト探しは昨日のブログでアップしましたが
佐原に来た目的はもう一つ
さわら雛めぐり
毎年、2月10日前後から3月3日まで
佐原の約60か所の商店の中に雛人形が飾られています。
まちなみ博物館にも多くの雛人形が飾られています。

これが、 まちなみ博物館 の雛人形。










当然 びいすけ は中には入れませんので
入口前で待機です。

小野川沿いで、ちょびママさん御一行と遭遇しちゃいました。

小野川沿いにも、こんな感じで雛人形が飾られています。


小野川沿いの橋の上には
立派な一眼レフのカメラと三脚の鉄道愛好家(いわゆる鉄ちゃん)がいっぱい。

小野川沿いをブラブラと散策します。


こちらの商店では、ショーウインドウの中に小さな雛人形が飾られています。
光が反射してしまって、うまく写真には写っていませんですねぇ。

マイペースで歩く、ちょびくん と ピノくん。


こちらの店内はワンコOK
しっかり断って写真を撮らせてもらいました。

東日本大震災からもうすぐ2年の月日が流れますが
未だに、佐原の町にはその傷跡が残っているようです。


時刻もお昼を回り、お腹も空いてきたのでランチタイム。
小野川沿いの ワーズワース と言うテラス席のあるお店に入ります。
頼んだメニューが シーフードピザ。


サラダとコーヒーのセットで1480円
正直、味は期待していなかったんだけど
このピザが美味しかった。
シーフードピザだから、エビ、イカぐらいのトッピングかなと思っていたら
カニもしっかり乗っていました。
ピザを食べている時に
『ポォ~、ポォ~』と珍しい汽笛の響き。
そうなんです。
この連休の間、佐原~銚子間で1日1往復、蒸気機関車(SL)が運行されます。
ちょうど、佐原駅に蒸気機関車が到着したようです。
急いで、佐原駅に蒸気機関車を見に行っちゃいました。
駅前は、人、人、人の山。







蒸気機関車を見に行ったつもりが、どうやら人を見にってしまったようです(笑)
再び、佐原の町を散策します。

こちらは 蔵元 馬場商店 の雛人形。



蔵元だから、 びいすけ は入口で待機です。
(やたら吠えまくっていて、うるさかったなぁ......。)

老舗の油屋さん 油茂(あぶも) さんに立ち寄りました。
店内にはお店の由来が..........
元々は千葉一族・国分氏の家臣だったそうです
小田原北条氏滅亡のあと、佐原の町に戻り、帰農したそうです。
佐原に来る直前に国分氏の居城だった本矢作城址、大崎城址と立ち寄ってきたため
思わず、お店の由来に納得してしまいました。

お店の前では威勢良く 餅つき をしていました。

今年の さわら雛めぐり は、2月9日~4月14日まで開催されています。
この時期にしか見ることのできない佐原の風景もあり
時間があれば、平日の公休日
また、この佐原の町並みをじっくり歩いてみたい...........
スポンサーサイト
| h o m e |