武蔵丘陵森林公園ドッグラン (2015年4月12日)(埼玉県比企郡滑川町)
4月12日 公休日
この日は、埼玉県にある国営武蔵丘陵森林公園に遊びに行きました。
森林公園の散策や城址巡りを行いましたが
当初の目的は、森林公園内にあるドッグラン。
その名もズバリ、武蔵丘陵森林公園ドッグラン
中央口から南口近くの城址を巡り、
再び中央口近くを通り過ぎ、ドッグランを目指します。
既にこの時点で片道40分の距離を往復して歩いたことになります。
ドッグランの案内板が目に入りました。
あと750mです。
頑張って歩きましょう。

トンネルの先がドッグラン。

ドッグランに到着。
フリーエリアで遊びましょう。

とは、言ってもドッグランに来たからと言っても
喜び、走り回る びいすけ ではないので
あまり期待せずに、好き勝手にさせておきます。
さっそく徘徊を始める びいすけ 。

気になるワンちゃんを探しているのか?
数頭のワンちゃんの匂いを嗅いでいる びいすけ 。

逆にチョコラブ(チョコレート色のラブラドール)くんに好かれたのか?
チョコラブくんがお供で徘徊。


そこへ、スヌが登場。

チョコラブくんのお相手は、スヌに任せちゃいましょう。
再び、徘徊に入る びいすけ 。

もっちゃん と のりP(スヌママさん)に撫で撫でしてもらって
ご満悦状態の びいすけ 。

一方、お坊ちゃんスヌはと言えば...............
チョコラブくんから離れ、土とジャレあっています。

スヌの視線の先は..............................

Aフレームに乗る びいすけ 。


それを見て、気になるのか?
スヌもAフレームに上ってみます。

スヌも びいすけ のチ◯コの匂いが気になるのか?(笑)


最近は、ビーグルと絡むより柴犬系のワンちゃんと絡む事が多い びいすけ 。
最初は、このワンちゃんと絡むかな?と飼い主は期待します。

しかし、匂いを嗅ぐだけで進展はなし。

さらに、 びいすけ の徘徊は続きます。

それを目で追いかけるスヌ。

せっかくアジリティの遊具があるんだから
たまにはトンネル遊びでもしましょう。


びいすけ の今日のお気に入りは、このワンちゃんのようです。

お互いに意識しているのか?

ゆっくりと回り込んで近寄っていきます。

スヌも一瞬、参加(笑)。

やがて、 びいすけ から仕掛けます。

こちらのワンちゃんの飼い主さんと私、
二人がカメラを構えて、ワンプロが始まるのを待ち構えます。

ワンプロが始まるかな?っと思わせぶりなポーズでしたが...............


こんなポーズに変わってしまい、残念ながらワンプロはなし。

次なるターゲット。
イエローラブくんです。

このワンちゃんも びいすけ が気になるようで
一緒に徘徊。

そして、仕掛ける びいすけ 。
応対するラブくん。

ちょっと(いや、かなり)体格差があるから、
ワンプロには無理があるかな?
でも二頭は仲が良いみたい。

15時近くになると、陽もちょっぴり雲に隠れ、ヒンヤリしてきます。
ドッグランに併設された休憩所のウッドテーブルをお借りして
持参したインスタントコーヒーでティータイム。
次回の遊びの計画話にちょっぴり華が咲き
時刻はあっと言う間に過ぎて行きます。
今日もいっぱい遊びました。
1日お付き合いして頂いたスヌ家の皆さん、
ありがとうございました。
来月は、ポディロン→ペニーレイン ツアーですよ(笑)。
この日は、埼玉県にある国営武蔵丘陵森林公園に遊びに行きました。
森林公園の散策や城址巡りを行いましたが
当初の目的は、森林公園内にあるドッグラン。
その名もズバリ、武蔵丘陵森林公園ドッグラン
中央口から南口近くの城址を巡り、
再び中央口近くを通り過ぎ、ドッグランを目指します。
既にこの時点で片道40分の距離を往復して歩いたことになります。
ドッグランの案内板が目に入りました。
あと750mです。
頑張って歩きましょう。

トンネルの先がドッグラン。

ドッグランに到着。
フリーエリアで遊びましょう。

とは、言ってもドッグランに来たからと言っても
喜び、走り回る びいすけ ではないので
あまり期待せずに、好き勝手にさせておきます。
さっそく徘徊を始める びいすけ 。

気になるワンちゃんを探しているのか?
数頭のワンちゃんの匂いを嗅いでいる びいすけ 。

逆にチョコラブ(チョコレート色のラブラドール)くんに好かれたのか?
チョコラブくんがお供で徘徊。


そこへ、スヌが登場。

チョコラブくんのお相手は、スヌに任せちゃいましょう。
再び、徘徊に入る びいすけ 。

もっちゃん と のりP(スヌママさん)に撫で撫でしてもらって
ご満悦状態の びいすけ 。

一方、お坊ちゃんスヌはと言えば...............
チョコラブくんから離れ、土とジャレあっています。

スヌの視線の先は..............................

Aフレームに乗る びいすけ 。


それを見て、気になるのか?
スヌもAフレームに上ってみます。

スヌも びいすけ のチ◯コの匂いが気になるのか?(笑)


最近は、ビーグルと絡むより柴犬系のワンちゃんと絡む事が多い びいすけ 。
最初は、このワンちゃんと絡むかな?と飼い主は期待します。

しかし、匂いを嗅ぐだけで進展はなし。

さらに、 びいすけ の徘徊は続きます。

それを目で追いかけるスヌ。

せっかくアジリティの遊具があるんだから
たまにはトンネル遊びでもしましょう。


びいすけ の今日のお気に入りは、このワンちゃんのようです。

お互いに意識しているのか?

ゆっくりと回り込んで近寄っていきます。

スヌも一瞬、参加(笑)。

やがて、 びいすけ から仕掛けます。

こちらのワンちゃんの飼い主さんと私、
二人がカメラを構えて、ワンプロが始まるのを待ち構えます。

ワンプロが始まるかな?っと思わせぶりなポーズでしたが...............


こんなポーズに変わってしまい、残念ながらワンプロはなし。

次なるターゲット。
イエローラブくんです。

このワンちゃんも びいすけ が気になるようで
一緒に徘徊。

そして、仕掛ける びいすけ 。
応対するラブくん。

ちょっと(いや、かなり)体格差があるから、
ワンプロには無理があるかな?
でも二頭は仲が良いみたい。

15時近くになると、陽もちょっぴり雲に隠れ、ヒンヤリしてきます。
ドッグランに併設された休憩所のウッドテーブルをお借りして
持参したインスタントコーヒーでティータイム。
次回の遊びの計画話にちょっぴり華が咲き
時刻はあっと言う間に過ぎて行きます。
今日もいっぱい遊びました。
1日お付き合いして頂いたスヌ家の皆さん、
ありがとうございました。
来月は、ポディロン→ペニーレイン ツアーですよ(笑)。
スポンサーサイト
2015/04/27 Mon. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
山田城址 (2015年4月12日)(埼玉県比企郡滑川町)
4月12日 公休日
この日は、国営武蔵丘陵森林公園にやって来ました。
実は、森林公園の中に城址が2つあります。
その中の一つ、山田城址にやって来ました。
山田城は、
築城時期や築城者については不明であります。
史料や文献に登場することも少なく、地元の伝承として
忍城の成田氏の家臣である小高大和守や贄田摂津守が
山田城を守っていたと伝わっているそうです。
戦国時代末期には小田原北条氏によって利用された支城の一つとなり、
天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際に、
前田利家らの軍勢による攻撃を受けて落城したと伝えられています。
こちらが、山田城址の縄張り図。

( 余胡くんのホームページ よりお借りしました )
森林公園の中の城址だから、
城址だけの見学でも当然、入場料410円が必要です。
(2015年4月12日現在)。
森林公園の南口近く。
南口から徒歩5分と言ったところでしょうか。
遊歩道に案内板も建っています。

山田城址の南側の空堀と土塁。

土塁を乗り越えて、郭内に入ります。

単郭と言えるような郭。
周囲をぐるっと土塁が取り巻いています。

その郭内にも十字状に土塁が設けられ、空堀もあります。

郭中央部に建っている説明看板。

郭中央部の土塁。


そして、その先の空堀。

土塁の上から眺める空堀。

空堀に架かる土橋。

土橋の上にて。

郭外周の土塁と空堀。

花木園側から見た山田城址。
城塁がはっきりとわかります。

森林公園の散策の途中に立ち寄った山田城址。
贅沢を言えば、時間をじっくりと掛けて歩き回ってみたかったけれど
急ぎ足で巡っても、土塁や空堀の遺構はそれなりに見応えがあります。
限りなく無名に近い山田城址。
でも森林公園の中にあるから、開発と言う名の元の破壊も免れることになり、
個人的には良い結果だと思う。
しかし、見学するのに入園料が掛かるのも考えもの。
森林公園が無料化にならないかなぁ...............。
この日は、国営武蔵丘陵森林公園にやって来ました。
実は、森林公園の中に城址が2つあります。
その中の一つ、山田城址にやって来ました。
山田城は、
築城時期や築城者については不明であります。
史料や文献に登場することも少なく、地元の伝承として
忍城の成田氏の家臣である小高大和守や贄田摂津守が
山田城を守っていたと伝わっているそうです。
戦国時代末期には小田原北条氏によって利用された支城の一つとなり、
天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際に、
前田利家らの軍勢による攻撃を受けて落城したと伝えられています。
こちらが、山田城址の縄張り図。

( 余胡くんのホームページ よりお借りしました )
森林公園の中の城址だから、
城址だけの見学でも当然、入場料410円が必要です。
(2015年4月12日現在)。
森林公園の南口近く。
南口から徒歩5分と言ったところでしょうか。
遊歩道に案内板も建っています。

山田城址の南側の空堀と土塁。

土塁を乗り越えて、郭内に入ります。

単郭と言えるような郭。
周囲をぐるっと土塁が取り巻いています。

その郭内にも十字状に土塁が設けられ、空堀もあります。

郭中央部に建っている説明看板。

郭中央部の土塁。


そして、その先の空堀。

土塁の上から眺める空堀。

空堀に架かる土橋。

土橋の上にて。

郭外周の土塁と空堀。

花木園側から見た山田城址。
城塁がはっきりとわかります。

森林公園の散策の途中に立ち寄った山田城址。
贅沢を言えば、時間をじっくりと掛けて歩き回ってみたかったけれど
急ぎ足で巡っても、土塁や空堀の遺構はそれなりに見応えがあります。
限りなく無名に近い山田城址。
でも森林公園の中にあるから、開発と言う名の元の破壊も免れることになり、
個人的には良い結果だと思う。
しかし、見学するのに入園料が掛かるのも考えもの。
森林公園が無料化にならないかなぁ...............。
2015/04/26 Sun. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
武蔵丘陵森林公園 (2015年4月12日)(埼玉県比企郡滑川町)
4月12日 公休日
高坂SAをあとにして、関越道を東松山ICで降り、
向かった先は...............国営武蔵丘陵森林公園
国営武蔵丘陵森林公園は、
埼玉県比企郡滑川町と熊谷市(北口周辺のみ)にまたがる比企北丘陵にある国営公園です。
国の明治百年記念事業の一環として開設されたそうです。
とにかく、比企丘陵一帯に広がる広大な公園。
入口も北口、西口、中央口、南口と4ヶ所もあり
待ち合わせの時は入口を指定しないと、合流もままならない。
今回、中央口に10:00にスヌ家と待ち合わせをしました。
と言っても、ほぼ同じ頃高速を降り、森林公園に向かう途中でスヌ家の車を発見。
後ろに付いて、中央口まで連れて行ってもらいました。
森林公園の駐車場は600円取られますが、
敢えて隣接する民間の駐車場(300円)に車を入れます。
こちらが、中央口。

それでは、森林公園の散策を開始いたしましょう。

何せ、だだっ広い敷地内だから案内図のチエックは重要です。

まずは、中央口から南口方向へと歩いて行きます。
快調な御一行。
びいすけ と もっちゃん。

のりP(スヌママ)とスヌ(隠れて見えない)。

スヌパパとベル。

実は、シェルティのベルとは、初のご対面でした。
まだまだ元気な御一行。

中央口から南口までは、徒歩40分らしい。
でも会話をしながらの散歩は時間を忘れてしまいます。

びいすけ も スヌ も、まだまだ元気が有り余って
リードを引っ張る力も強い。

南口近くの山田城址から下った先にある花木園の桜。
(森林公園の中に城址があります。)

桜の時期(花見の時期)は既に過ぎていますが、まだまだ桜は健在。

芝生の上のピンクの絨毯の上で足を伸ばして寛ぐ スヌ 。

花見を兼ねて、お弁当を広げている人も居たから、
時間はまだ早いけど、お昼にしちゃいましょう。
屋外炊飯広場のテーブルをちょっぴりお借りしてランチタイム。
持参したお弁当(オニギリ、焼きソバ)でお腹を満たします。
久しぶりに再会したスヌ家。
話も弾み、オニギリもいっぱい食べ、満足感満載。
再び、森林公園の散策開始です。

山崎城址を通り抜け(こちらも森林公園の中にあります)、
中央口方面へと向かいます。
ぽんぽこマウンテン辺りで、ビーグルに遭遇。
名前を聞いたけど忘れちゃいました。


ぽんぽこマウンテン脇のポピー畑の前にて。

3頭とも、いい顔しているなぁ。

ポピー畑を突っ切り、中央口、さらには北口方面へと足を伸ばします。

中央口と北口の間にあるドッグランに向かう途中にあったチューリップ畑。

やっぱり、ここでもいい顔しているなぁ。

このあと、ドッグランに向かうのですが...............
ドッグランの報告はまたいずれ...............。
森林公園って、だだっ広いだけで何もなくて
ただ歩くだけでつまらない...............
そんなイメージをずっと抱いていましたが
いゃあ、その歩くって言うのが楽しい。
多分、一人で びいすけ を連れて散歩に来ても
その楽しさは分からないんだろうな。
何人かで、くだらない事でも話しながら
ゆっくり、ゆっくりと雑木林に囲まれた散策路を歩くのが
やっぱり楽しいんだよね...............。
散策しながら、目にとまったオリエンテーリングのポスト。
最近、オリエンテーリングも楽しんでみたいなんて思ったりもしているから
次回は、オリエンテーリング目的で来ようかな...............?
高坂SAをあとにして、関越道を東松山ICで降り、
向かった先は...............国営武蔵丘陵森林公園
国営武蔵丘陵森林公園は、
埼玉県比企郡滑川町と熊谷市(北口周辺のみ)にまたがる比企北丘陵にある国営公園です。
国の明治百年記念事業の一環として開設されたそうです。
とにかく、比企丘陵一帯に広がる広大な公園。
入口も北口、西口、中央口、南口と4ヶ所もあり
待ち合わせの時は入口を指定しないと、合流もままならない。
今回、中央口に10:00にスヌ家と待ち合わせをしました。
と言っても、ほぼ同じ頃高速を降り、森林公園に向かう途中でスヌ家の車を発見。
後ろに付いて、中央口まで連れて行ってもらいました。
森林公園の駐車場は600円取られますが、
敢えて隣接する民間の駐車場(300円)に車を入れます。
こちらが、中央口。

それでは、森林公園の散策を開始いたしましょう。

何せ、だだっ広い敷地内だから案内図のチエックは重要です。

まずは、中央口から南口方向へと歩いて行きます。
快調な御一行。
びいすけ と もっちゃん。

のりP(スヌママ)とスヌ(隠れて見えない)。

スヌパパとベル。

実は、シェルティのベルとは、初のご対面でした。
まだまだ元気な御一行。

中央口から南口までは、徒歩40分らしい。
でも会話をしながらの散歩は時間を忘れてしまいます。

びいすけ も スヌ も、まだまだ元気が有り余って
リードを引っ張る力も強い。

南口近くの山田城址から下った先にある花木園の桜。
(森林公園の中に城址があります。)

桜の時期(花見の時期)は既に過ぎていますが、まだまだ桜は健在。

芝生の上のピンクの絨毯の上で足を伸ばして寛ぐ スヌ 。

花見を兼ねて、お弁当を広げている人も居たから、
時間はまだ早いけど、お昼にしちゃいましょう。
屋外炊飯広場のテーブルをちょっぴりお借りしてランチタイム。
持参したお弁当(オニギリ、焼きソバ)でお腹を満たします。
久しぶりに再会したスヌ家。
話も弾み、オニギリもいっぱい食べ、満足感満載。
再び、森林公園の散策開始です。

山崎城址を通り抜け(こちらも森林公園の中にあります)、
中央口方面へと向かいます。
ぽんぽこマウンテン辺りで、ビーグルに遭遇。
名前を聞いたけど忘れちゃいました。


ぽんぽこマウンテン脇のポピー畑の前にて。

3頭とも、いい顔しているなぁ。

ポピー畑を突っ切り、中央口、さらには北口方面へと足を伸ばします。

中央口と北口の間にあるドッグランに向かう途中にあったチューリップ畑。

やっぱり、ここでもいい顔しているなぁ。

このあと、ドッグランに向かうのですが...............
ドッグランの報告はまたいずれ...............。
森林公園って、だだっ広いだけで何もなくて
ただ歩くだけでつまらない...............
そんなイメージをずっと抱いていましたが
いゃあ、その歩くって言うのが楽しい。
多分、一人で びいすけ を連れて散歩に来ても
その楽しさは分からないんだろうな。
何人かで、くだらない事でも話しながら
ゆっくり、ゆっくりと雑木林に囲まれた散策路を歩くのが
やっぱり楽しいんだよね...............。
散策しながら、目にとまったオリエンテーリングのポスト。
最近、オリエンテーリングも楽しんでみたいなんて思ったりもしているから
次回は、オリエンテーリング目的で来ようかな...............?
2015/04/25 Sat. 00:00 |
trackback: -- |
本文: --
| edit
| h o m e |